キセキレイは美しい ― 2017/12/24
コメント
_ Uta ― 2017/12/24 21:21
_ 匿名 ― 2017/12/24 21:32
いつもブログを拝見している者です。
1年ほど前から本格的に野鳥を撮るようになったのですが、
なかなかコツがつかめず苦労しています。笑
年末年始に実家のある東久留米に帰るのですが、
その際地元を散歩しつつ野鳥を撮りたいと思っています。
黒目川、落合川沿いで
野鳥を撮影するのにオススメのポイントや時間はありますか?
突然の質問で申し訳ないのですが、
教えていただけるととても嬉しいです。
1年ほど前から本格的に野鳥を撮るようになったのですが、
なかなかコツがつかめず苦労しています。笑
年末年始に実家のある東久留米に帰るのですが、
その際地元を散歩しつつ野鳥を撮りたいと思っています。
黒目川、落合川沿いで
野鳥を撮影するのにオススメのポイントや時間はありますか?
突然の質問で申し訳ないのですが、
教えていただけるととても嬉しいです。
_ Uta様 ― 2017/12/25 01:57
こんばんは。
ありがとうございます。
この鳥は、こういう光だときれいに撮れます。
気が強いりですが、警戒心も強いので、
大きく撮れるチャンスがなかなかありませんでした。
シャッタースピードが遅かったので苦労しましたが、
コメントをいただいて、撮った甲斐がありました。
ありがとうございます。
この鳥は、こういう光だときれいに撮れます。
気が強いりですが、警戒心も強いので、
大きく撮れるチャンスがなかなかありませんでした。
シャッタースピードが遅かったので苦労しましたが、
コメントをいただいて、撮った甲斐がありました。
_ 匿名様 ― 2017/12/25 02:29
こんばんは。はじめまして。
私のつたない写真をみていただいて、恐縮です。
いちばん難しい質問をいただきました。
以下の内容は、私の個人的な認識です。
まず時間から申し上げれば、早朝か夕方だと思います。
昼間は鳥が少ないことと、太陽の位置が高いので、
あまりいい写真になりません。
朝がいちばん鳥を見ることができると思います。
いま黒目川はコサギとダイサギが群れていますが、
まとまって見られるのは夜明けから午前9時ごろまででしょう。
場所は、大円寺周辺の黒目川。
サギたちは移動しながら魚を捕りますから、
小金井街道から西武線のガードまでの間、
といったほうがいいかもしれません。
運がよければカワセミも見ることができます。
朝霧の中でサギたちを撮れる可能性もあります。
朝霧は午前7時半くらいまでです。
霧が立つかどうかは天候と気温によります。
黒目川と落合川の合流点は、鳥が多い場所です。
この周辺をゆっくり歩くと、いるいろ見られる可能性が高いです。
落合川は、全域で楽しめると思います。
小さな鳥たちは黒目川よりたくさん見ることができます。
合流点から西武線のガードあたりには、
ヒドリガモの集団がいます。
落合川でもっともカメラマンが多いのは、
南沢の氷川神社周辺です。
カワセミ、アオジ、ジョウビタキ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、、オナガガモ、カルガモ、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、モズ、コゲラなどを見られる可能性があります。鳥たちに巡り合えるチャンスが比較的高い場所ですが、あくまでも可能性です。
あまり目的を決めないで、2つの川の遊歩道をぶらぶら歩きながら、目についた鳥を撮っていくのもいいかな、と思います。
私のつたない写真をみていただいて、恐縮です。
いちばん難しい質問をいただきました。
以下の内容は、私の個人的な認識です。
まず時間から申し上げれば、早朝か夕方だと思います。
昼間は鳥が少ないことと、太陽の位置が高いので、
あまりいい写真になりません。
朝がいちばん鳥を見ることができると思います。
いま黒目川はコサギとダイサギが群れていますが、
まとまって見られるのは夜明けから午前9時ごろまででしょう。
場所は、大円寺周辺の黒目川。
サギたちは移動しながら魚を捕りますから、
小金井街道から西武線のガードまでの間、
といったほうがいいかもしれません。
運がよければカワセミも見ることができます。
朝霧の中でサギたちを撮れる可能性もあります。
朝霧は午前7時半くらいまでです。
霧が立つかどうかは天候と気温によります。
黒目川と落合川の合流点は、鳥が多い場所です。
この周辺をゆっくり歩くと、いるいろ見られる可能性が高いです。
落合川は、全域で楽しめると思います。
小さな鳥たちは黒目川よりたくさん見ることができます。
合流点から西武線のガードあたりには、
ヒドリガモの集団がいます。
落合川でもっともカメラマンが多いのは、
南沢の氷川神社周辺です。
カワセミ、アオジ、ジョウビタキ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、、オナガガモ、カルガモ、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、モズ、コゲラなどを見られる可能性があります。鳥たちに巡り合えるチャンスが比較的高い場所ですが、あくまでも可能性です。
あまり目的を決めないで、2つの川の遊歩道をぶらぶら歩きながら、目についた鳥を撮っていくのもいいかな、と思います。
_ WKO ― 2017/12/26 01:48
コメントでオススメの時間や場所をお伺いした者です。
丁寧なお返事ありがとうございました!
せっかくの機会なので、朝早く出て撮影してみます♪
丁寧なお返事ありがとうございました!
せっかくの機会なので、朝早く出て撮影してみます♪
_ WKO様 ― 2017/12/27 00:07
こんばんは。
気に入った写真が撮れますように!
気に入った写真が撮れますように!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2017/12/24/8754343/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
黄色が鮮やかで目立ちますね~
川面の波の描写もいいですねー