おやシロハラさんだ2024/01/23

 黒目川遊歩道に隣接する小さな公園で、ふだん見慣れない鳥に出合いました。落ち葉がたまった場所にいました。はじめはツグミだと思ったのですが、頭が黒っぽい。目の周りにオレンジの丸い輪郭がる。アカハラだったら、かなり珍しい。一歩寄ると移動してしまう。トリミングを前提でシャッターを切りました。数枚撮ったところで、やっぶの中に消えていきました。
 そのやぶを覗き込むと、なかにその鳥がいます。場所を移動して遠くから見ていましたが、出てきてくれませんでした。
 自宅で写真をよく見ると、どうもシロハラのようです。名前の通りオナガが白く、羽が茶色です。アカハラはお腹が赤く、羽の色は灰色がかっているのではないかと思います。
 シロハラは、アカハラとともにスズメ目ツグミ科の鳥です。ツグミの仲間です。落ち葉の中からミミズや昆虫の幼虫などを探し出して食べます。その術を「木の葉返し」といいます。木の実も食べます。越冬のために北国から日本にやってきます。春になると北国に帰って繁殖します。ツグミは群れますが、シロハラは群れずに単独で行動するようです。全長25cmですから、ムクドリほどの大きさです。
 
シロハラ

シロハラ

シロハラ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2024/01/23/9653308/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。