流れ落ちる水とサギたち2025/11/02

 東京都清瀬市と埼玉県所沢市の都県境を流れる綾瀬川。この川に、所沢市側から流れ込んでくる旧綾瀬川が合流します。10月は雨が多かったせいか、段差を落ちる水量は豊かでした。そこで羽を休めるダイサギとコサギ。のんびりした動きと流れの速さがおもしろいリズムをつくっていました。
 
落ちる水とサギたち

落ちる水とサギたち

落ちる水とサギたち

落ちる水とサギたち

飛ぶダイサギ2025/10/23

 手前の草に光が当たり、奥にいるダイサギは陰の中。飛んでくれないかなあと思って待っていたら、飛んでくれました。なので1枚だけ。
 
飛ぶダイサギ

夕暮れに飛び立つダイサギ2025/10/21

 曇りがちの西日が川面を薄っすら染めたころ。ダイサギが飛び立ちました。鳥は、ついついアップで撮りたくなるものですが、ここはぐっとこらえて、輝く川面を大きく入れてみました。夕方の感じがでていればいいのですが。
 
夕暮れに飛び立つダイサギ

夕暮れに飛び立つダイサギ

夕暮れに飛び立つダイサギ

また飛び去ったダイサギ2025/10/03

 私が歩く範囲の黒目川には、ダイサギが1羽だけいます。このダイサギがすぐ逃げてしまうので、ゆっくり撮れません。魚をねらっている姿を観察しながら、魚を銜えたところを待ちたいのですが、それどことではありません。飛び去る姿ばかりではワンパターンですよね。仲良くしてくれないかなあ。
 コサギが増えつつあります。キセキレイを確認しました。今季、初見です。
  
ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

力強い飛び出し ダイサギ2025/09/26

 最近、ダイサギにカメラを向けるとすぐに逃げてしまうので、今回は、露出などをあらかじめセットして、隠し持ったカメラをいきなり取り出して構えてみました。案の定、飛んでしまいました。そこがねらいめで、一気にシャッターを切りました。1メートル近い大きな鳥が飛び立つく姿は力強いです。
 
力強い飛び出し ダイサギ

力強い飛び出し ダイサギ

力強い飛び出し ダイサギ

ツートンカラーの嘴 ダイサギ2025/07/13

 この2日間、連続して同じダイサギを見ました。嘴が2色です。根元から先端にかけてオレンジ色で、先端だけが黒。オレンジに変化する途中経過のようです。
 ダイサギの嘴はオレンジ色ですが、繁殖期(4月から8月)は嘴が黒に変わります。写真のダイサギは、黒木変わったあと、オレンジ色に戻っているのだろうと思います。
 
ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

きれいなダイサギがいた!2025/05/25

 黒目川の鳥たちがめっきり減って、どうしようかと思うこのごろです。カワセミはいるけれどあまり姿を見なくなりました。巣立ったヒナの姿もありません。サギたちも見なくなりましたが、ダイサギが1羽いました。くちばしの付け根がモスグリーンではなくて青緑。婚姻色だと思いますが、明るい感じがしました。目も少し黒っぽくなっています。青緑がさらに濃い色になるのかどうか。
 
きれいなダイサギがいた!

きれいなダイサギがいた!

婚姻色のダイサギ2025/04/26

 橋の上にいたら、歩いてきたダイサギが橋の下を通過しました。くちばしはオレンジから黒に変わり、眼先が緑色になっています。緑は婚姻色の特徴だったので、アップで撮ってみました。緑はもっと濃くなるはずです。そうなったら改めて撮りたいと思っているのですが、他の場所へ移動してしまう可能性も高いので、撮れないことの方が多いです。
 
婚姻色のダイサギ

婚姻色のダイサギ
 
婚姻色のダイサギ