ファイティングポーズのカマキリ2024/11/20

 二日続けて茶色いカマキリを見ました。気温も下がってきたので、今季の見納めかもしれません。カマキリもよたよたしていて、強そうじゃありません。体を触ってちょっかいを出してみたら、ファイティングポーズをとったまま固まってしまいました。あくまで戦う姿勢を崩さない根性がいいですね。
 
ファイティングポーズのカマキリ

ファイティングポーズのカマキリ

カマキリ

カマキリ

トカゲをのみ込むアオサギ2024/11/19

 アオサギやダイサギが岸辺の茂みを見つめているときは、だいたいがトカゲ狙いです。昨日もアオサギが、岸の茂みとにらめっこをしているのを遠くから確認したので、速足で近くまで行こうとしたとき、アオサギが茂みに顔を突っ込みました。振り向いたときに、嘴に何かが巻き付いるのが見えました。さらにスピードを上げて撮れる距離まで寄ってみると、やっぱりトカゲを銜えていました。
 トカゲは暴れています。カナヘビでしょうか。アオサギは銜えたままトカゲを水につけて弱らせることを何度かかやってから、一気に飲み込みました。
 
トカゲを銜えたアオサギ

トカゲを銜えたアオサギ

トカゲをのみ込むアオサギ

サギの塒は桜の木2024/11/18

 寒くなると、サギたちが黒目川沿いの桜の木を塒(ねぐら)にし始めます。きょう10月18日の夜は、10羽いました。暗くてよく見えないのですが、たぶんダイサギ2羽、コサギ8羽です。もっと寒くなると、カワウとアオサギが混ざることもあります。アオサギは夜でも川の中にいることが多いです。
 本当は、三脚を立ててしっかり撮った方がきれいな写真になるのですが、横着なのでコンデジを手持ちにして撮りました。感度をかなり上げたので、写真はざらざらです。とはいえ、雰囲気はわかっていただけるのではないかと思います。真冬には20羽を超えることもあるので、冬の楽しみの一つです。
 サギたちは、日の出とともに川に舞い降りて、一日の生活をスタートさせます。塒に戻ってくるのは日没時刻です。
 
サギの塒は桜の木

サギの塒は桜の木

魚をゲットしたアオサギ2024/11/17

 黒目川の真ん中で魚を待っていたアオサギが、体ごと川の中に飛び込んでいきました。顔を出したときには、嘴に魚を銜えていました。やったあ! 魚は最低でもこのくらいの大きさがほしいです。アオサギにそっぽを向かれてしまったので、魚がうまく撮れませんでした。
 この魚は、オイカワかカワムツのどちらかだと思います。アオサギがとったのは川の真ん中だったので、オイカワでしょか。カワムツは岸に近いところにいることが多いので。
 
魚をゲットしたアオサギ

魚をゲットしたアオサギ

きょうの釣果は小さかった ダイサギ2024/11/16

 ダイサギが川の中に嘴を突っ込んで小魚を食べていました。川底には水草が茂っています。その水草に隠れているものを銜え上げるのですが、獲物は小さいものばかり。オイカワやカワムツなら腹にたまるのでしょうが、ひと呑みできる小魚では、何匹食べても満腹にはならないだろうに。
 水草が川底を覆っているために、サギたちは魚を食べづらくなっているのではないかと思います。水草がなければ魚を追いかけまわすことができるのに、現状では追いかけることはほぼ不可能です。
 水草が川底を覆うようになったのは、この10年以内だと思います。以前は、底の土が見えていました。冬にコサギが群れなくなった時期とほぼ重なるので、水草が魚や鳥にどんな影響を与えているのか、本当は調べなければいけないのではないかと思っています。
 
小魚を食べるダイサギ

小魚を食べるダイサギ

電線で羽繕い コサギ2024/11/15

 青い空をバックに、コサギが電線で羽繕いをしていました。片脚で電線をつかみ、体をひねっていました。絶対に人は来ないので、安心してからだの手入れができるのかもしれません。
 そうえいば、最近、『電柱鳥類学』(岩波書店)という本を詠みました。著者は、都市鳥の研究家、三上修氏。楽しい本でした。電柱がなかった時代の方が長く、時代が進めば電柱がなくなる時代が来るでしょうから、ある限られた時代の歴史になるかもしれません。電柱にとまる鳥は毎日のように見ていますが、調べるのは骨が折れそうです。
 黒目川周辺で電柱・電線にとまる鳥は、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、カラス、ツバメ、ワカケホンセイインコ…。ハクセキレイはとまるけれども、セグロセキレイとキセキレイはとまらないんじゃないか。カワセミが電線にとまっている姿は見た記憶がありません。オナガはどうだったかなあ。カルガモ、ヒドリガモはとまれないだろうと思います。エナガもとまりそうだけれど、みたことがあるかなあ…。
 
電線で羽繕い コサギ

電線で羽繕い コサギ

きらきらのアオサギ2024/11/14

 川の真ん中に立って魚が来るのを待つアオサギ。浅い場所なので、魚がよく見えるのかもしれません。このアオサギはこの場所がお気に入りで、毎日のようにここにいます。1時間くらい居座っていることもありますから、魚がよく通るのかもしれません。ただし、魚をとった姿は見たことがありません。
 いつもは順光側から見るのですが、この日は逆光側からレンズを向けました。いい具合に川面が太陽に反射していて、秋の雰囲気が出るかなと思いながら撮りました。
 
きらきらのアオサギ

きらきらのアオサギ

舞い降りるコサギ2024/11/13

 カワセミを追いかけていたら、コサギが舞い降りてきました。あっと思って、あわててシャッターを切りました。飛んでいる鳥にピントを合わせるのは難しいので、撮れなくてもいいやくらいの気持ちでした。偶然、ピントが合ってくれたので、なんとかなりました。こういう姿勢でも、コサギのバランスの良さを感じます。
 
舞い降りるコサギ

舞い降りるコサギ

舞い降りるコサギ