イモカタバミ満開2011/04/24

 落合川遊歩道でイモカタバミが満開です。傾斜地に咲いているので、写真を撮るにはもってこい。コンパクトカメラの絞りを最大にあけて、手前の花にピントを合わせて撮りました。
 南アフリカ原産で、園芸植物として導入されたものだそうです。野生化して広がったので、帰化植物だと思います。株の元に芋状のかたまりができることから、この名前がついたといわれます。

イモカタバミ

イモカタバミ

テントウムシたち2011/04/24

 図書館の庭で花を眺めていました。首を右に向けたら、おやおやテントウムシがいます。オレンジ色は1つ。隣の植物には黒地に赤が交尾中のようです。カメラを取り出して写真を撮ろうとしたら、揺れること揺れること。目で見ている間は風を意識しないのに、カメラを構えたとたんに、風がにくたらしくなりました。
 オレンジのテントウムシ(写真上)は、ハハホシテントウで間違いないでしょう。問題は黒地に赤(写真中・下)です。ナミテントウのように見えるし、ダンダラテントウのようにも見えます。どちらかということで、お茶を濁しておきます。

テントウムシ

テントウムシ

テントウムシ