イヤミになったカワウ ― 2012/06/03
この顔をみてやってください。写真を撮りながら、出っ歯のイヤミを思い出してしまいました。イヤミとは、赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』に出てくるキャラクター。「シェー」のポーズで一世を風靡した、あの男です。
写真に写ったイヤミの正体は、カワウです。4枚目の写真を見ていただけばわかるのですが、頭でっかちです。喉を膨らませているので、顔の大きさばかりが目立ちます。魚を根こそぎ食い尽くすギャングの風貌はまったくありません。まだ大人にならない若さまでしょうか。
「ユウゲショウ(夕化粧)」という艶っぽい植物を紹介したあとに出す写真としては、あまりにも落差が大きい。5枚目に、冬に撮った雄姿を添えます。これでいいのだ!
写真に写ったイヤミの正体は、カワウです。4枚目の写真を見ていただけばわかるのですが、頭でっかちです。喉を膨らませているので、顔の大きさばかりが目立ちます。魚を根こそぎ食い尽くすギャングの風貌はまったくありません。まだ大人にならない若さまでしょうか。
「ユウゲショウ(夕化粧)」という艶っぽい植物を紹介したあとに出す写真としては、あまりにも落差が大きい。5枚目に、冬に撮った雄姿を添えます。これでいいのだ!
コメント
_ ももごろう ― 2012/06/03 17:36
_ ももごろう様 ― 2012/06/03 19:45
イヤミに似ています? よかった!
似ていないといわれた、どうしようかと思っていました。
カツオに似ているカワウも面白そうですね。
この鳥は、漫画的だと思います。
ケムンパスもなつかしい。
似ていないといわれた、どうしようかと思っていました。
カツオに似ているカワウも面白そうですね。
この鳥は、漫画的だと思います。
ケムンパスもなつかしい。
_ かけ ― 2012/06/03 22:24
すっごい顔に思わず目が釘付けになってしまいました!!
目のつり上がり具合がシェーって感じです(笑
でも4枚目の横顔は可愛いですね。手前の亀が愛嬌たっぷりだし。
カワウって長良川で有名なあの鵜とはまた別のものなのでしょうか?
目のつり上がり具合がシェーって感じです(笑
でも4枚目の横顔は可愛いですね。手前の亀が愛嬌たっぷりだし。
カワウって長良川で有名なあの鵜とはまた別のものなのでしょうか?
_ かけ様 ― 2012/06/04 00:21
長良川で使われている鵜は、ウミウ(海鵜)です。
写真の鵜は、カワウ(川鵜)です。
カワウも海岸にいることもあるので、
両者のどこがどう違うのか、さっぱりわかりません。
ウミウは84センチ、カワウは81センチ。
ウミウの方が少し大きめです。
目の下の黄色い部分の切れ込みの違いで区別するようですが、
両方を見比べた経験がないので、図鑑的知識で終わっています。
ウミウの方が丈夫なので迂回に使われる、といわれています。
ウミウのシェーをやるんでしょうかねえ。
写真の鵜は、カワウ(川鵜)です。
カワウも海岸にいることもあるので、
両者のどこがどう違うのか、さっぱりわかりません。
ウミウは84センチ、カワウは81センチ。
ウミウの方が少し大きめです。
目の下の黄色い部分の切れ込みの違いで区別するようですが、
両方を見比べた経験がないので、図鑑的知識で終わっています。
ウミウの方が丈夫なので迂回に使われる、といわれています。
ウミウのシェーをやるんでしょうかねえ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/06/03/6466422/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
特に三枚目がイヤミに似てますね。この目つき!(爆)
私は以前サザエさんのカツオに似てるカワウを撮ったことがあります。
カワウはマンガっぽい顔なのかな。(笑)
ちなみに私自身は中学校の時、先生から「ももごろうはケムンパスに似ている」と言われました。可憐な乙女に向かって失礼な。^^;