どんどん成長 ツバメのヒナ2015/05/30

 東久留米駅で見られるツバメの子育て。ヒナたちはどんどん大きくなっています。5月26日に初めてヒナを紹介したときは、羽はありませんでした。今回紹介する30日に撮影したヒナにはしっかり羽がありました。羽ばたきの練習をしているヒナもいました。
 26日は、親が目の前に来てから口を開けていました。30日になると、親の接近がよく見えるようで、先に口をあけて待っています。なので、ヒナが口を開けたらシャッターを切り始めればよくなりました。
 当初、ヒナは4羽とお伝えしていましたが、5羽いることがわかりました。巣立つまで1週間以内だろうと思います。
ツバメの子育て

ツバメの子育て

ツバメの子育て

ツバメの子育て

ツバメの子育て

ツバメの子育て

ツバメの子育て

コメント

_ くさ ― 2015/05/31 20:18

こんばんは。
5,6枚目と、いい写真ですね(^^) 大好きです。親とヒナの表情が、生き生きと、よ~くわかります。親は凛として、ヒナはあどけなくねだっている。とても良い対比です。さすがですね、暗いし高いし、こんなにきれいに撮るのは大変でしたでしょう? 親の尾羽の模様も、蝶のようですてきです。

5,7枚目に後ろ向きの子が写っていますが、私は、この「つるっ」と滑らかな白いお腹に目がないのです(笑) どこか、イルカやシャチのお腹を連想させます。鳥っぽくない感じです。
みんな元気に巣立ってほしいですね。

_ くさ様 ― 2015/06/01 00:37

こんばんは。
おほめいただいて、ありがとうございます。
駅には3つの巣があるんですが、ここがいちばん明るい場所です。
といっても暗いんですが…。
親鳥が巣の端にとまるのは、一瞬です。
長くて5秒。このときは、10秒くらいいてくれたので、大サービスでした。
カメラを持って上を向いていると、たまらなくつらいです。
寄る年波には勝てません。
人が行き来するので三脚などは使わないことにしています。
短時間で撮れればいうことなし、です。
白いお腹がお好きなんですね。
イルカやシャチにまでは連想が及びませんでした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/05/30/7658881/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。