雪のハシビロガモ ― 2022/05/01
今年1月末から2月末にかけて、黒目川にハシビロガモがやってきました。カルガモと一緒にいたので、初めは気づきませんでした。羽の色が違うのでマガモのメスかと思ってよく見たところ、嘴が平べったい。なんと珍しい、ハシビロガモのメスでした。オスはもっときれいなんですが、メスは地味です。
2月初め、雪が降りました。このときハシビロガモは、たった1羽で行動していました。小降りだったので、雪を入れて撮るのが大変でした。多めに降ったときを狙って撮りました。
ハシビロガモを黒目川で見るのは、何年かぶりです。東京では冬鳥(渡り鳥)ですが、冬になれば必ず見られるわけではありません。まったく見ない冬の方が多いです。次の冬はオスが来てくれるといいのですが…。
2月初め、雪が降りました。このときハシビロガモは、たった1羽で行動していました。小降りだったので、雪を入れて撮るのが大変でした。多めに降ったときを狙って撮りました。
ハシビロガモを黒目川で見るのは、何年かぶりです。東京では冬鳥(渡り鳥)ですが、冬になれば必ず見られるわけではありません。まったく見ない冬の方が多いです。次の冬はオスが来てくれるといいのですが…。
紅いカワセミ ― 2022/05/01
葦にとまって魚を狙うカワセミ ― 2022/05/02
魚を運ぶカワセミ ― 2022/05/03
夕方、オスのカワセミが魚を銜えました。いつもの場所なのでそのまま飲み込むとばかり思っていたら、ひょいと魚の頭を外に向け、体の向きも反対にしました。おやおや、メスにプレゼントする気です。
この場所は、メスも行ったり来たりしています。しかし、2羽が鳴き交わす感じでもありませんでした。実は、恋をしていたということなのでしょうか。オスは、魚を銜えたまま上流へ飛び去りました。近くにメスがいるかもしれません。私も後を追いました。しかし、カワセミは発見できず。
仕方がないので下流へと引き返し、カワセミはないことを確認してから、ダイサギを探しにさらに下流へ行ってみました。そこで見たのは、探していたメスのカワセミでした。私より早く下流に下ったのか。それとも、オスが向かった上流には、別のメスがいるのか。そのメスは卵を抱いているのか。さっぱりわからなくなりました。
系統的に観察できていないので、こういうことになります。
この場所は、メスも行ったり来たりしています。しかし、2羽が鳴き交わす感じでもありませんでした。実は、恋をしていたということなのでしょうか。オスは、魚を銜えたまま上流へ飛び去りました。近くにメスがいるかもしれません。私も後を追いました。しかし、カワセミは発見できず。
仕方がないので下流へと引き返し、カワセミはないことを確認してから、ダイサギを探しにさらに下流へ行ってみました。そこで見たのは、探していたメスのカワセミでした。私より早く下流に下ったのか。それとも、オスが向かった上流には、別のメスがいるのか。そのメスは卵を抱いているのか。さっぱりわからなくなりました。
系統的に観察できていないので、こういうことになります。
最近のコメント