かわいらしいヒドリガモ ― 2022/11/12
久しぶりにオナガを撮った ― 2022/11/12
オナガという鳥は、名前のとおり尾が長いです。集団で行動します。警戒心が強く、なかなか近寄れません。黒目川の対岸にいたところを撮ってみました。ブログで紹介するのは半年ぶりです。
オナガは、東久留米市の鳥で、市のホームページは次のように紹介されています。
「市の鳥『オナガ』は、スズメ目カラス科の鳥で、四季を通じて本市に生息しています。オナガどうしは仲がよく、力を合わせて事に当たるという習性があり、市の鳥としてふさわしいといえます」
このオナガも見かける機会が減りました。必ず見る鳥ではなくなっています。ギューイ・ギューイとうるさく鳴く鳥たちですが、群れも小規模になっている感じがします。珍しい鳥になったわけではありませんが、さびしいです。黒目川周辺の樹木が減っているからなのか。
オナガは、東久留米市の鳥で、市のホームページは次のように紹介されています。
「市の鳥『オナガ』は、スズメ目カラス科の鳥で、四季を通じて本市に生息しています。オナガどうしは仲がよく、力を合わせて事に当たるという習性があり、市の鳥としてふさわしいといえます」
このオナガも見かける機会が減りました。必ず見る鳥ではなくなっています。ギューイ・ギューイとうるさく鳴く鳥たちですが、群れも小規模になっている感じがします。珍しい鳥になったわけではありませんが、さびしいです。黒目川周辺の樹木が減っているからなのか。
最近のコメント