赤い実を食べるヒヨドリ2016/02/08

 黒目川の土手にある藪。ヒヨドリがその中でなにやらごそごそ動いていました。望遠レンズでのぞいてみると、わずかに残った赤い実を食べています。毎日見ている場所ですが、赤い実が残っていることまでは気づきませんでした。何の実でしょうか。
 4枚目以降の写真は、題名とは関係ありません。おまけです。
 
ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ

コメント

_ トロロ ― 2016/02/09 01:00

初めまして。いつも楽しく拝見しております。
これはトゲが刺さって少し厄介なノイバラの実かと思います。
アオキなどは鳥には不人気のようで、厳冬期も残っていることが多い気がしますが、ノイバラも残っているのですね。

_ トロロ様 ― 2016/02/09 01:37

こんばんは。
拙ブログをご覧いただき、コメントまでいただいて、
本当にありがとうございます。
イノバラの実なんですね。助かりました。
写真にトゲが写っていたので、バラの一種かなとは感じておりました。
わからないことだらけで、また教えていただければ幸いです。
この時期まで残っているのは、あまり人気がないのかもしれませんね。
アオキの実というのは、大きめで長めだと思います。
これも不人気のようで、赤い実ならなんでもいいわけでもないのですね。
ピラカンサの実は、山のように実っていても数日で食べ尽くされてしまうのは、美味しいのでしょう。鳥たちは、実がなったからといってすぐには食べません。食べごろがあるようで、一気になくなります。鳥たちは、よく見ているなあと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2016/02/08/8011630/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。