雨桜2025/04/01

 桜が咲き始めたと思ったら冬になり、雨と曇りの日々。開花が足踏みしているので、花は長持ちしそうだが、桜には青空がほしい。当分はこんな天気のようなので、雨の桜を撮ってみた。雲に覆われた空は入れないようにして。満開ではないのでボリュームはなし。片手に収まるコンデジは、びしょ濡れになってしまった。
 
雨と桜

雨と桜

雨と桜

雨と桜

春のヒヨドリ2025/04/02

 長雨になる前に撮ったヒヨドリ。良く晴れた日で、春らしい空気感があったのでシャッターを切りました。4日、5日あたりは太陽が見られるという予報が出ていますが、裏切らないでほしい。
 
ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ

寺桜2025/04/05

 やっと晴れたので、近くの大円寺で桜を撮ってみました。毎年撮っているのですが、年ごとに桜の量感が減っていきます。風雨で枝が折れているからだと思います。それだけ歴史を刻んできたのでしょう。どう撮ったらいいかなと悩みながらシャッターを切りました。
 
寺桜

寺桜

寺桜

寺桜

寺桜

3年ぶりのアオゲラ2025/04/06

 桜の花を撮っていたら、「ピョーピョー」という遠アオゲラの鳴く声が遠くから聞こえました。かなり遠そうです。鳴き声はたまに聞くのですが、姿を見ることはほとんどなく、この日も行ってみようかどうか悩みました。しかし、せっかくなので、鳴き声を頼りに動いてみました。
 ちょっと歩いて、たまたま桜の木を見たら、そこにアオゲラがいました。なんという幸運。案外、近かったです。慌ててシャッターを切り始めたら、どんどん動く。光が斑に当たって、うまく撮れません。数を撮った割には、失敗の山になりました。満開の桜と一緒に撮れればさらによかったのですが、飛び去ってしまいました。それでも、3年ぶりにブログで紹介できるのはうれしいことです。後頭部の赤が目立つのでオスかもしれません。
 
アオゲラ

アオゲラ

アオゲラ

アオゲラ

今年も咲いたカタクリの花2025/04/07

 東久留米市のお隣り、清瀬市中里で今年もカタクリの花が咲きました。花自体は小さいのですが、たくさん咲きました。ただ密集して咲いていないので、群生している感じを出すことができないのが残念です。
 東久留米でカタクリが咲くのかというと、それはないようです。残念ながら、聞いたことがありません。
 
カタクリ

カタクリ

カタクリ

カタクリ

カタクリ

黒目川の夜桜2025/04/09

 東久留米市を流れる黒目川。遊歩道の一部に桜並木があります。幹線道路が川を渡る橋にに近いので、そこから夜桜を撮ってみました。
 1枚目の赤い桜は、車のテールランプを反射したもの。赤信号で車が並ぶと、しっかり赤くなってくれました。
 2枚目の写真は、ヘッドライトを反射したもの。光が弱く当たってくれたので、変に白くはなりませんでした。
 一粒で二度おいしい、というかんじでしょうか。安いコンデジではなくて、もう少しいいカメラを使うべきでしたが…。
 
黒目川の夜桜

黒目川の夜桜

寺桜22025/04/09

 今年の桜はなんだか密集感がなくて、さびしい思いでいました。散り際になって、やっと密集感が出てきました。お寺の屋根を隙間から見るような感じで撮りました。
 今年は咲きはじめに冬へと逆戻りしたため、開花の時期が長くなりました。小学校の入学式が満開という最近にはないこととなりました。でも、風雨にさらされて枝が折れた木もたくさんあって、量感がもうひとつでした。
 
寺桜

寺桜