楽しいカルガモ2024/01/16

 落合川でカルガモが2羽、楽しそうに遊んで?いました。交互に水に潜っていました。どんなカモでもやることだとは思うのですが、ユーモラスです。

カルガモ

カルガモ

カルガモ

バシャ―ンと水をはじいたカルガモ2023/12/04

 ヒドリガモの群れを撮っていたら、前方からカルガモが飛んできました。急降下してきます。慌ててレンズを向けたときは、着水する寸前。ピントが合っているのかどうかもわからないままシャッターを切りました。カルガモは派手に水をはじいてくれました。撮った写真を見ると、露出はアンダーでピントも甘い。でも、面白いから載せてしまいます。
 
舞い降りたカルガモ

舞い降りたカルガモ

舞い降りたカルガモ

舞い降りたカルガモ

力強いカルガモの滑空2023/11/24

 夕方、下流の空からカルガモが飛んできます。まだ距離があるので、近くに来たらシャッターを切る構えがつくれそうです。カルガモは羽ばたかず、滑空で近づいてきます。ファインダーに捉えて、体を横に振りながらピントを合わせ、連写でシャッターを切りました。1~3枚くらいはピントが合ったかもしれません。画像を確認してみると、なんとか撮れたようです。ホッとしました。
 
カルガモの滑空

カルガモの滑空

カルガモの滑空

カルガモの水中でんぐり返し2023/11/22

 カルガモが気持ちよさそうに水浴びをしていました。水に浮いたまま頭から水に潜って、でんぐり返しをして出てきます。起き上がって水を跳ね飛ばすのですが、水中でんぐり返しをやるカモは、他にいるのかどうか。非常に面白いので、でんぐり返しの部分だけを撮ってみました。予想外に難したっかです。

カルガモの水中でんぐり返し

カルガモの水中でんぐり返し



カルガモの水中でんぐり返し

カルガモの水中でんぐり返し

カルガモの水中でんぐり返し

朝霧立つ 今季初撮り2023/11/18

 11月18日、黒目川に朝霧が立ちました。今季初撮りです。前日の17日は大量の雨が降りました。夕方から夜にかけて晴れ上がり、気温も低めだったので、うっすらと夜霧を見ることができました。18日の早朝は期待できるのではないかと思い早起きをして黒目川に出ました。やっぱり霧が立っていました。例年より1週間ほど早い撮影になりました。
 夜が明けることは東の空に雲がかかっていたため、日差しがありませんでした。太陽が顔を出したことに一気に晴れ上がり、日差しで霧が赤く染まりました。写真に写っているカモはヒドリガモとカルガモです。
 
朝霧とカモ

朝霧とカモ

寒くなるとカモさんが元気に2023/11/11

 気温が低くなってきました。来週からはもっと冷えそうです。カルガモが水浴びをしたり羽ばたいたり、とても元気そうです。空を猛スピードで飛んでいることもしばしば。冷たい水の上で冬を過ごすので、たくさん餌を食べながら元気を出そうとしているのかもしれません。
 
カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

朝の休憩 カルガモ2023/11/06

 朝、カルガモが2羽、のんびり休憩していました。朝食を終えて、羽繕いでもしようかといったところでしょうか。
 朝日が黒目川に斜めに差し込んで、ミゾソバの花を照らしています。カルガモは日陰にいます。寒くもなく暑くもなく、秋らしい雰囲気かなと思いながらシャッターを切りました。

朝の休憩 カルガモ

朝の休憩 カルガモ

朝の休憩 カルガモ

交差するヒドリガモとカルガモ2023/10/18

 黒目川にヒドリガモが2羽、並んでいました。北の国から渡ってきました。この2羽は、つがいのようです。オスはまだ、本来の羽になりきっていません。2羽の後ろをカルガモが横切っていきました。カルガモがいつもより大きく見えました。
 実は、10月10日、黒目川でヒドリガモ1羽を見ています。翌日は姿を消してしまったので、すぐに移動したようです。そして18日朝、2羽のつがいを見ました。だんだん増えてくるだろうと思います。
 1枚目の写真は、手前の2羽がヒドリガモです。奥にいるのがカルガモ。2羽のヒドリガモのうち、手前がメス、奥がオスです。微妙に色が違っています。オスはに額に白いライが縦に入るのですが、渡ってきたばかりなのでまだ入っていません。
 
ヒドリガモとカルガモ

ヒドリガモとカルガモ

ヒドリガモとカルガモ