八重クチナシ2010/07/08

 黒目川の遊歩道にクチナシの花が咲いています。八重咲きです。かなり前から咲いてはいたのですが、形が崩れていて写真にする気になれませんでした。
 7日の朝、通りがかったところ、きれいな花を発見しました。葉っぱも光っています。これは撮るしかない。広角レンズで周辺も入れて撮影。人を入れるべきかどうか迷いましたが、日常生活の中の風景ということにすれば、人が写った写真になるでしょう。花そのものを見てもらいたいのなら、人がいない方がいいかもしれません。決断できない男は、両方載せてしまいます。
 そういえば、匂いを感じませんでした。関心が向いていなかったからでしょうか。こんど通ったら、ちゃんと匂いを嗅ぐことにします。

八重クチナシ

八重クチナシ
                  Lumix G1/14-45mm F3.5-5.6

ベニシジミ2010/07/08

 ベニシジミを撮ろうとすると逃げられ続けていましたが、やっと聞き分けのよいベニシジミに遭遇できました。固体によって、神経質なのと鷹揚なのとがいます。
 小雨が降り地面が濡れていたので、膝をつくことができませんでした。接近して撮りながら体は不安定。ISO感度を高めにして撮影しました。窮屈な格好で撮ったおかげで、体が痛くなりました。
 かなりの枚数がブレてしまって惨憺たる状況でした。それでも、何枚か救われた写真がありました。

ベニシジミ

ベニシジミ

ベニシジミ
            Lumix G1/CanonFD macro 100mm F4.0

新宿の夕焼け part22010/07/08

 きょうの東京地方は、よく晴れました。おかげで夕焼けを見ることができました。といっても、雲の具合も悪く、ぼんやりした夕焼けで、これといった美しさはありませんでした。
 空全体の写真を撮っても面白くなさそうだったので、ごく一部を切り取ってみました。

夕焼け
                           Cybershot HX1

新宿20時30分2010/07/08

 夜の新宿高島屋前。仕事帰りの人たちが、駅に向かいます。たまにはモノクロ写真もいいかな、と思って…。

夜の新宿
                                                         Cybershot HX1

ミツバチ2010/07/08

 ミツバチを見ていると、「お仕事お疲れさん」といいたくなってしまいます。花から花へ、体中を花粉だらけにして動き回っています。彼ら自身が仕事をしている気になっているとは思いませんが、受粉を助け蜜までつくる仕事ぶりには、頭が下がります。敬意を表して写真を撮らせてもらいました。
 東京都心、横浜、名古屋、札幌などでは、ビルの屋上でミツバチを飼っているところがあると聞きました。都会でミツバチを飼うことは案外、適しているのだそうです。理由を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。
 一時、ミツバチの激減が社会問題になりました。農業への打撃も心配されました。今でも続いている問題だと思いますが、はてさて、どうなっているのだろうか。

ミツバチ

ミツバチ
            Lumix G1/CanonFD macro 100mm F4.0