ハシビロガモが来ていた ― 2011/01/31
「珍しい鳥がいるよ」と聞いて、20分ほど自転車をとばしました。着いてみれば、それほど珍しい鳥でもなかったので、「残念だなあ」などといいながら引き揚げました。その途中、探していた鳥をみつけました。ハシビロガモです。毎年同じ所にくるのに、この冬は姿を見ませんでした。諦めかけていたところだったので、大喜び。夕方で光の具合がもうひとつだったにもかかわらず、一生懸命写真を撮ってしまいました。
ハシビロガモは、名前のとおり嘴に特徴があります。オスは実にカラフルで、美しい羽の持ち主です。紺と深い緑とが混ざった顔に、オレンジの目が印象的です。その分。目がきつい印象を与えます。
多数のオナガガモといっしょにいたので、オスしか確認できませんでしたが、写真を見て番だったことがわかりました。いちばん上の写真がそれです。手前がオス、奥がメスです。この日は羽ばたいてくれなかったので、いちばん下に羽ばたきの写真を加えました。2009年12月に撮った写真です。
ハシビロガモは、名前のとおり嘴に特徴があります。オスは実にカラフルで、美しい羽の持ち主です。紺と深い緑とが混ざった顔に、オレンジの目が印象的です。その分。目がきつい印象を与えます。
多数のオナガガモといっしょにいたので、オスしか確認できませんでしたが、写真を見て番だったことがわかりました。いちばん上の写真がそれです。手前がオス、奥がメスです。この日は羽ばたいてくれなかったので、いちばん下に羽ばたきの写真を加えました。2009年12月に撮った写真です。
最近のコメント