オナガガモの気品 ― 2015/11/05
コメント
_ ももごろう ― 2015/11/06 08:59
_ くさ ― 2015/11/06 21:11
こんばんは。
日に当たったオナガガモさんの影が水底の水草に映るなんて、すばらしい清流にため息が出ます。幸せですね。都心からさほど離れていないなんて、本当に信じられないです。こちらのヘドロみたいな池で羽を汚してしまうオナガガモさんたちに申し訳ないようです。悲しいかな。
カモ一羽とってもこう。人の環境も考えてしまいますね。
日に当たったオナガガモさんの影が水底の水草に映るなんて、すばらしい清流にため息が出ます。幸せですね。都心からさほど離れていないなんて、本当に信じられないです。こちらのヘドロみたいな池で羽を汚してしまうオナガガモさんたちに申し訳ないようです。悲しいかな。
カモ一羽とってもこう。人の環境も考えてしまいますね。
_ くさ様 ― 2015/11/06 23:17
こんばんは。
これだけの清流があるのに、世間的にはマイナーな場所なので助かっています。多摩地域のハイキングガイドでもまったくといっていいほど紹介しれていません。それが魅力です。
これだけの清流があるのに、世間的にはマイナーな場所なので助かっています。多摩地域のハイキングガイドでもまったくといっていいほど紹介しれていません。それが魅力です。
_ ももごろう様 ― 2015/11/06 23:23
こんばんは。
>光と水と水鳥って私にとっては最強の組み合わせ。
ももさんの時論中の時論ですね!
そのお言葉をいただけただけで、うれしいです。
3枚目は、水草のベクトルを意識して、オナガガモがその位置にくるところを狙って撮りました。目にとめていただいて感謝です。
>光と水と水鳥って私にとっては最強の組み合わせ。
ももさんの時論中の時論ですね!
そのお言葉をいただけただけで、うれしいです。
3枚目は、水草のベクトルを意識して、オナガガモがその位置にくるところを狙って撮りました。目にとめていただいて感謝です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/11/05/7887160/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。







川や湖がにぎやかになりますね。
ここのところいろいろ慌ただしくてコメント残せませんでしたが
光と水と水鳥って私にとっては最強の組み合わせ。
今日の写真では特に3枚目が好みです。
水草が滝のようで動きがあるのに静かな不思議な印象ですね。