椿とヒヨドリ2012/04/12

 このときのヒヨドリは、録音してお聞かせしたいくらい美しい声で鳴いていました。「ピーピーピー」というけたたましい鳴き声ではなく、鈴を転がすような柔らかい声でした。「ピーヒョロロロロ」という感じでしょうか。おいしい蜜をたくさん吸って満足です、と嘴についた黄色い花粉が教えてくれます。
 ヒヨドリはどこにでもいて、珍しくもない鳥です。色も灰色で地味だし、畑の野菜は食べちゃうし、うるさいし…。でも、よく見るといい顔をしてますよ。
 
椿とヒヨドリ

椿とヒヨドリ

椿とヒヨドリ

コメント

_ たけ ― 2012/04/12 14:44

とても綺麗に撮れていますね! 羽毛の質感がたまらないです。

ヒヨドリは見つけやすいのでいつも撮っていますが、キリッと精悍な顔立ちですね。

_ たけ様 ― 2012/04/12 17:26

ありがとうございます。ひかげにいるヒヨドリのねずみ色は、露出を測るにはぴったりなので、大きな失敗をしなくてすみます。コサギのような白い鳥を撮るより、はるかに楽です。ヒヨドリは、どこにでもいる鳥なので、表情をねらえるときだけ撮る気になります。おっしゃるように、精悍なところが魅力ですよね。

_ たけ ― 2012/04/13 20:00

>露出を測るにはぴったり
確かにそうですね。
鳥はいつ飛ぶか分からないのに、露出も気にすると難しそうですね。

_ たけ様 ― 2012/04/13 20:23

最近のカメラ内蔵露出計は、反応か素速いので助かります。とはいえ、咄嗟の場合は間に合わないので、普段はマニュアルにして、明るさに応じてSSや絞りを動かしながら移動しています。自分なりに基準になる明るさをもつようにしてから、露出が楽になりました。

_ ジンママ ― 2012/04/14 21:05

椿とヒヨドリの組み合わせがいいです。
そして、このヒヨドリは目が良いと思います。
うるさい様な声しか聴いたことがなかったのですが
鈴を転がすような柔らかい声を聞いてみたいです。
もしかしたら、聞いているのにヒヨドリだと認識
できていないだけでしょうか?

_ ジンママ様 ― 2012/04/14 23:01

ありがとうございます。目を言っていただいて、うれしいです。
生き物の写真は目が勝負なので、いつも気にかけて撮っています。
今の時期なら、ヒヨドリのやさしい鳴き声が聞けるのではないでしょうか。
注意深くヒヨドリの姿を追ってみてください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/04/12/6408946/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。