見上げるカワセミ2014/10/14

 落合川のカワセミです。この夏に生まれた若姫。とくに魚を狙うでもなく、のんびり枝にとまっていました。ときおり空を見上げます。こちらも真似をして空を見るのですが、カラスがいるわけでもなく、猛禽も飛んでいません。暇つぶしだったのでしょうか。
 午後10時をまわってから、台風19号の雨が激しくなってきました。断続的に強い雨が降っています。風も出てきました。夜半から未明にかけてが心配です。
 
カワセミ

カワセミ

台風一過 コサギが歩く2014/10/14

 台風19号が去った14日の朝は青空が広がり、東久留米駅から富士山が見えました。強い風が残っていたので、黒目川に珍しい鳥が迷って来ていないか期待しましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。台風の後は、ふだん見ない鳥がいるものなのです。
 大雨で濁流が土手を飲み込んだようで、草が横倒しになり、水も濁っていました。その水が、快晴の空を反射して鏡のようになった場所がありました。そこをコサギが歩いてくれたので、いつものように大慌てで写真を撮りました。慌てすぎたため、ピントが甘くなりました。
 
コサギ

コサギ

コサギ

コサギ

また逃げたアオサギ2014/10/15

 黒目川遊歩道を下流に向かって歩いていると、頭の上をアオサギが飛んでいきました。低いところを飛んでいるので、近くに舞い降りるだろうと思っていたら、200mほど飛んで急降下しました。私と相性の悪いアオサギです。
 ゆっくり近づいて、遠めからシャッターを切りました。近づくと飛ぶだろうと予想して、準備万端整えて近づきました。案の定、飛びました。しかし、本気で飛んでいません。おざなり。100mほど飛んで、また降りました。同じように近づくと、また飛びました。
 こんどはちょっと長く飛んで300mほど。草が生い茂って川面が見えない場所に降りました。さあ、どうやって見つけるか。茂みをかき分けて川面を覗いたら、目の前にアオサギがいて、目と目が合ってしまいました。一瞬、どちらも体が固まって、お見合いのまま。カメラを構えようと思ったときには、飛ばれていました。ねえ、仲良くしようよ。
 
アオサギ

アオサギ

アオサギ

写真展のお知らせ2014/10/16

 先日、武蔵野写遊会の作品展示会が終わったばかりですが、11月にも写真展があります。バード・フォト・クラブというグループが主催します。私も会員なので、この時期は2つの行事が続きます。
 バード・フォト・クラブは、東京都東久留米市、清瀬市、小平市、埼玉県所沢市、新座市のアマチュアカメラマンでつくっています。20人ほどの会員がいるので、1人あたりの出品数は3点です。私は、カワセミの写真を出品する予定です。全体で約60点を展示します。
 【バード・フォト・クラブ第7回写真展「野鳥と共に」】
 開催日  11月19日(水)~11月24日(月・休日)
 場 所  東京都東久留米市の生涯学習センター1階のマロニエホール
       詳しい行き方は、こちらから
       東久留米市中央町2-6-23
       TEL/042-473-7811
 時 間  午前10時~午後5時
      初日は正午から。最終日は午後4時まで
 私は、最終日の24日が当番なので会場におります。
 
写真展のお知らせ

富士山 初冠雪2014/10/16

 16日朝、黒目川遊歩道から西の空を見ると、なんと富士山が白くなっていました。あわてて東久留米駅まで行って、富士見テラスに立ちました。空気に透明感がありませんでしたが、雪をかぶった富士をはっきり見ることができました。
 台風19号が通過した14日の朝は、雪をかぶってはいませんでした。もしやと思ってニュースを確認すると、初冠雪を伝えていました。
 噴火で56人が亡くなった御嶽山では、寒さや降雪などのために安否不明者(7人)の捜索が打ち切られました。春まで待たなければなりません。
 
富士山初冠雪

富士山初冠雪

富士山初冠雪

頭から突っ込むアオサギ2014/10/17

 私と相性の悪いアオサギは、いつもの場所より2キロほど下流にいました。土手の斜面から川面をのぞき込んで魚をとろうとしています。体を低くして首を伸ばし、頭から突っ込んでいきます。よく滑り落ちないものだと感心してしまいました。ちゃんと魚をつかまえるから驚きです。6枚目の写真は、くわえた魚が見えるようにかなりトリミングしました。
 アオサギは魚に夢中です。この時点で、まだ私には気づいていません。
 
アオサギ

アオサギ

アオサギ

アオサギ

アオサギ

アオサギ

アオサギ

いきなり伸びをしないでカワセミ君2014/10/18

 落合川の暗い場所にカワセミの若殿が隠れていました。静かにしていたので、休憩中だったのでしょう。感度を上げられないカメラだったので、息を殺して撮ろうとしていました。なのに突然、伸びをしちゃいました。あ~~ぶれる!と思いながら撮ったのが1枚目の写真です。カワセミは、そのまま飛んでしまいました。
 でも、近くにとまりました。こんどは明るいところです。ここならいくら動いてくれてもいいぞと喜んだものの、まったく動いてくれません。言葉が通じないかなあ…。
 
カワセミ

カワセミ

カワセミ

ヒドリガモ渡来2014/10/19

 東久留米に冬のお客さんがやってきました。常連のヒドリガモです。落合川にいます。まだ5羽しかいません。毎年30羽くらいになるので、先陣でしょう。
 カルガモはガーガーと鳴きますが、ヒドリガモはピューピューと可愛らしい声で鳴きます。菜食系の鳥で、水草を好んで食べます。体長は49cm。カルガモが61cmですから、すいぶん小さいです。
 今季初紹介なので、鳥の姿がよくわかる写真を撮りました。1枚目から3枚目まではオスで、4枚目がメスだと思います。どうも雌雄の特徴が出きっていない感じがします。
 
ヒドリガモ

ヒドリガモ

ヒドリガモ

ヒドリガモ