カエルが道を歩いていた2011/08/16

 太陽が照りつけるなか、カエルが黒目川遊歩道を歩いていました。通りがかった女性が、「こんなところで歩いていたら干からびちゃうよ」といって、茂みの下に入れてやりました。ところが、またまた外に出てきてしまいました。
 ヒキガエルでしょうか。まだ小さかったので子どものようです。手にとって、自転車のサドルの上に置いて写真を撮りました。
 すぐに動いてしまうので、それなりに苦労しました。10コマほど撮ったところで、ピョーンと跳ね、黒目川の土手に消えました。土手の方が涼しくていいでしょう。
 
カエル

カエル

公園猫2011/08/16

 東京都内ではありませんが、公園を散歩中、昼寝をしている猫に出合いました。まだ子どもです。近づいても逃げません。野良猫にしては警戒心が薄いので、飼い猫かもしれません。でも、ちょっとやせていました。
 頭をなでたたら目を開けました。その目がかわいいので、コンパクトカメラを取り出して撮ろうとするのですが、こういうときに限ってあっちを向いてしまいます。意識をカメラに向けさせる方法はないものか。思いつきました。右手でカメラを構え、左手で葉っぱをゆすることにしました。そうやって撮ったのが、この写真です。
 
公園猫

公園猫

スッポンもいる黒目川2011/07/25

 黒目川遊歩道から対岸の土手を見ていたら、にゆっくり動くものがありました。ミシシッピアカミミガメだろうと思って、最初は気にしていませんでした。しかし、なんとなく大きそう。色もグレーで地味です。もしやと思って、望遠コンパクトカメラのデジタルズームを使って確認してみると、スッポンでした。1年ほど前にも、同じ場所で見ています。まだ生きていたようです。
 それにしても、首をなが~く伸ばして、自堕落な格好です。水の中にいるスッポンは動きは速いのだろうと思いますが、陸に上がったスッポンはのろのろです。
 
スッポン

カタツムリ2011/06/26

 暑くなったり涼しくなったり、電気の心配をしたりしなくてよかったり、落ち着かない毎日です。
 自宅近くにある雑木林の縁に、1匹のカタツムリがいました。遠目で見ていると、なんともゆっくりした動きです。ところが、マクロレンズを近づけてファインダー越しに見ると、案外一生懸命動いています。
 「カタツムリ」とか「デンデンムシ」とかは、陸に棲む貝類の総称です。ウィキペディアには、「日本で一般にカタツムリと呼ばれるものとしてはオナジマイマイ科やニッポンマイマイ科の種類が代表的なものである」と書かれています。
 ここまで書いて、パソコンの動作が不安定になりました。システムが落ち着くまで、しばらくアップできないかもしれません。直り次第、再開します。
 
カタツムリ

カタツムリ

カタツムリの子2011/06/19

 自宅近くにある小さな雑木林をゆっくり歩いてみました。ここは鳥の数も少ないので、通り過ぎることが多い場所です。
 葉っぱの上に、黒っぽいものを発見しました。近づいてみると、カタツムリの子でした。大きな親しか見たことがなかったので、うれしくなりました。

カタツムリの子

面構え2010/10/18

 近所の野良猫を写真に撮りました。逃げない野良猫だったので、ドアップで。だれかに捨てられて、ボランティアの人たちが面倒をみています。去勢もして、野良猫が増えないようにしています。
 上の写真は、青みがかっています。ブルーの柵の間から撮ったので、柵の色が出てしまいました。
 真ん中と下の写真は、同じ猫です。目の前で撮りました。

ネコ

ネコ

ネコ

カタツムリ2010/10/01

 秋雨前線が停滞しているため、9月30日も雨。最近、カタツムリを見ないなあ、と思っていたところ、どういうわけかこの日の朝は4匹も発見してしまいました。
 ならば写真に撮ろう。コンパクトデジカメのマイクロで撮影。なんとかマイマイという名前だったと思いますが、図鑑が見あたらないため、名前がわかりません。顔をこっちに向けてくれるまで、ずいぶん待たされました。

カタツムリ

地域ネコ2010/07/26

 黒目川周辺で生活している野良猫です。みんなに大事にされ、人を恐がりません。橋の上で写真を撮っていると、足に擦り寄ってきます。
 下の写真に首輪が見えます。「去勢済み」と書いてあります。野良猫が増えないようにボランティアの人たちが努力しています。その意味では「まちネコ」「地域ネコ」と呼べるかもしれません。

地域ネコ

地域ネコ
                           Cybershot HX1