思わぬところにアオサギが ― 2024/06/07
このところまったく姿を見ていなかったアオサギを、思わぬところで見ました。川幅が狭い野火止用水にいました。大型の鳥がいること自体が珍しいです。慌ててコンデジを取り出してスイッチを入れたら、「日時設定」の画面が出てしまいました。昨日まで普通に撮れていたのに、なんでこの時に初期設定をしなければいけないのか。すべての設定をやり直さなければならない事態です。そんな暇はないので、日時だけ設定して、撮り始めました。アオサギをよく見ると、黒目川に何年もいるアオサギです。
野火止用水にも魚はいることはいるのですが、数は少ないです。アオサギは土手ばかりを見ていたので、トカゲを探していたのではないかと思います。人通りもあるので、アオサギはすぐに飛び去ってしまいました。
野火止用水は、黒目川の北を流れる用水路で、玉川上水の分水の1つ。立川市を起点に、東京都東大和市、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、埼玉県新座市を通り、志木市で新河岸川に合流します。撮影したのは、東京都東久留米市と新座市との境あたり。
野火止用水にも魚はいることはいるのですが、数は少ないです。アオサギは土手ばかりを見ていたので、トカゲを探していたのではないかと思います。人通りもあるので、アオサギはすぐに飛び去ってしまいました。
野火止用水は、黒目川の北を流れる用水路で、玉川上水の分水の1つ。立川市を起点に、東京都東大和市、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、埼玉県新座市を通り、志木市で新河岸川に合流します。撮影したのは、東京都東久留米市と新座市との境あたり。
コメント
_ nishinayuu ― 2024/06/13 23:01
_ nishinayuu様 ― 2024/06/14 01:12
こんばんは。
平林寺周辺ならアオサギがいてもおかしくない感じですね。
アオサギって結構ずぶとくて、人を食ったところがあります。
この写真を撮ってから、同じ場所に何回か行ってみたのですが、
アオサギに再会することはできませんでした。
平林寺周辺ならアオサギがいてもおかしくない感じですね。
アオサギって結構ずぶとくて、人を食ったところがあります。
この写真を撮ってから、同じ場所に何回か行ってみたのですが、
アオサギに再会することはできませんでした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2024/06/07/9691128/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
2017年11月にウォーキングの会で平林寺に行ったときでした。
用水のわきの道を歩いていたら、すぐ横をアオサギが歩いていました。
びっくりしてわっと声を上げたのに、アオサギはあわてず騒がず、悠々と歩いていきました。