出会いと別れ ドバト ― 2012/07/28
愛情たっぷり ドバトさん ― 2012/06/05
ハトは、こういう仕草をするからかわいいです。平和の象徴になるわけだな、と思います。
落合川遊歩道を自転車で移動しているときでした。2羽のドバト(カワラバト)が寄り添っているのを発見しました。1羽が甘えているような感じです。あわてて自転車を降りて、カメラを構えました。人が目の前に近づいても逃げないハトですが、こういうときはおとなしく撮らないと、寄り添っていた2羽が離れてしまいます。そ~と撮りました。
そこへ家族連れが通りかかり、子どもたちが「ハトだあ」とやってしまったので、万事休す。1羽が右に移動して、知らん顔を決め込んでしまいました。こちらも子どもには勝てません。笑いながら立ち去りました。
【追伸】
昨夜の部分月食を写真に撮りたいと空を見上げたものの、月の姿はなし。雲に隠れて見えませんでした。
落合川遊歩道を自転車で移動しているときでした。2羽のドバト(カワラバト)が寄り添っているのを発見しました。1羽が甘えているような感じです。あわてて自転車を降りて、カメラを構えました。人が目の前に近づいても逃げないハトですが、こういうときはおとなしく撮らないと、寄り添っていた2羽が離れてしまいます。そ~と撮りました。
そこへ家族連れが通りかかり、子どもたちが「ハトだあ」とやってしまったので、万事休す。1羽が右に移動して、知らん顔を決め込んでしまいました。こちらも子どもには勝てません。笑いながら立ち去りました。
【追伸】
昨夜の部分月食を写真に撮りたいと空を見上げたものの、月の姿はなし。雲に隠れて見えませんでした。
ドバトが2羽で水浴び ― 2012/04/16
ドバトの野生度 ― 2011/11/29
落合川沿いを自転車に乗って移動していると、木の上で10羽ほどのドバトが羽をばたつかせています。静かにとまっていればいいものを、なんでバタバタと羽を広げているのだろうか。自転車を降りて眺めてみました。
木の枝についた黒い実を食べていました。枝が細いのでたわみます。あやうく落ちそうになって羽をばたつかせていたのでした。ホバリングのような格好をしながら、空中で木の実をとろうとしているドバトまでいます。10羽ほどがいっせいにやっているので、賑やか賑やか。地面を歩いて餌を食べている姿とはうってかわって、ドバトの野性味を見る思いでした。
写真がうまくとれなかったので、迫力はいまひとつです。
ドバトは、カワラバトが篭脱けしたものなので、野鳥とは区別されます。「野生化した」ということから、野鳥としている図鑑もあります。
木の枝についた黒い実を食べていました。枝が細いのでたわみます。あやうく落ちそうになって羽をばたつかせていたのでした。ホバリングのような格好をしながら、空中で木の実をとろうとしているドバトまでいます。10羽ほどがいっせいにやっているので、賑やか賑やか。地面を歩いて餌を食べている姿とはうってかわって、ドバトの野性味を見る思いでした。
写真がうまくとれなかったので、迫力はいまひとつです。
ドバトは、カワラバトが篭脱けしたものなので、野鳥とは区別されます。「野生化した」ということから、野鳥としている図鑑もあります。
ドバトの愛情 ― 2011/09/15
真冬の情熱 ― 2011/01/15
今朝9時半前、ドバトの交尾を見ました。寒風にさらされながら、お熱い2羽をとくと拝見させてもらいました。
土手の石垣で数羽のハトたちが日向ぼっこしていました。橋の上から数枚、写真を撮りました。そのうちの2羽が飛び立って、対岸のコンクリートの上に舞い降りました。ここまでは、ごく普通のうごきです。私の感心は、ヒドリガモにあったので、そちらの動きをファインダーで追うことにしました。カモさんもいい動きをしてくれないので、ファインダーから目を離し、何気なくハトを見ると、あららっ、おかしな動きをしているではありませんか。身を乗り出してレンズを向けました。
色の黒いハトが自分の嘴を白いハトの嘴に突っ込んでいます。目を細めちゃったりして、ただごとではありません。こんなことを10~150秒ほど続け、2羽は離れました。黒いハトが姿勢を低くしました。ああ、そういうわけなのね。上に乗ってほしいんだ。案の定、白いハトが乗りました。5秒ほど乗ったまま体勢を整えて、白いハトが羽ばたきました。バランスをとっているのか、交尾そのものなのか、よくわかりませんでしたが、白いハトは何回か羽ばたいて、下におりました。2羽のハトは目と目を合わせたりしていましたが、すぐに飛び去りました。
ネットで調べてみると、交尾にまちがいなさそうです。時間は、せいぜい20~30秒くらいでしょう。下になった黒いハトがメスで、白いハトがオス。メスが自分の嘴をオスの嘴に入れる、という説明もあったので、私が見たことと一致しています。
実は、1月4日にドバトがキスしている写真を紹介しています。このときは、交尾がおこなわれなかったので、「きっと愛情表現に違いない」と推測しました。この真冬に、あちこちで交尾しているんでしょうか。春先からならわかりますけど…。
土手の石垣で数羽のハトたちが日向ぼっこしていました。橋の上から数枚、写真を撮りました。そのうちの2羽が飛び立って、対岸のコンクリートの上に舞い降りました。ここまでは、ごく普通のうごきです。私の感心は、ヒドリガモにあったので、そちらの動きをファインダーで追うことにしました。カモさんもいい動きをしてくれないので、ファインダーから目を離し、何気なくハトを見ると、あららっ、おかしな動きをしているではありませんか。身を乗り出してレンズを向けました。
色の黒いハトが自分の嘴を白いハトの嘴に突っ込んでいます。目を細めちゃったりして、ただごとではありません。こんなことを10~150秒ほど続け、2羽は離れました。黒いハトが姿勢を低くしました。ああ、そういうわけなのね。上に乗ってほしいんだ。案の定、白いハトが乗りました。5秒ほど乗ったまま体勢を整えて、白いハトが羽ばたきました。バランスをとっているのか、交尾そのものなのか、よくわかりませんでしたが、白いハトは何回か羽ばたいて、下におりました。2羽のハトは目と目を合わせたりしていましたが、すぐに飛び去りました。
ネットで調べてみると、交尾にまちがいなさそうです。時間は、せいぜい20~30秒くらいでしょう。下になった黒いハトがメスで、白いハトがオス。メスが自分の嘴をオスの嘴に入れる、という説明もあったので、私が見たことと一致しています。
実は、1月4日にドバトがキスしている写真を紹介しています。このときは、交尾がおこなわれなかったので、「きっと愛情表現に違いない」と推測しました。この真冬に、あちこちで交尾しているんでしょうか。春先からならわかりますけど…。
最近のコメント