たまにはヒヨドリも2011/02/27

 ヒヨドリは、どこにでもいて、色も灰褐色と地味なので、あまり写真に撮ってもらえない鳥です。川面を背景に木の枝にとまっているヒヨドリがいたので、撮ってみました。日影だったので青味の強い写真になりました。
 ヒヨドリは、漂鳥または留鳥です。東久留米には1年中いるので、留鳥といえるでしょう。冬場は数が増えるので、国内を移動してくるヒヨドリが加わるようです。冬場は留鳥と漂鳥とが混じっているのではないかと思います。津軽海峡を渡るヒヨドリの群れは有名ですが、写真でしか見たことがありません。ムービーでもいいので、一度見てみたいと思っています。
 この鳥は、平安時代から「ひえどり」とよばれていたそうです。室町時代から「ひよどり」とよばれるようになったとか。稗は食べないので、鳴き声から「ひえどり」となり、それが転じて「ひよどり」になったみたいですね。
 ヒヨドリは、フライングキャッチの名手で、公園などで人がお菓子を空に放り投げると、空中でくわえてしまいます。何度もやっていると、ヒヨドリの数がだんだん増えてきて、争ってキャッチします。餌付けになるのであまりやらない方がいいと思いますが、身のこなしが軽い鳥です。

ヒヨドリ

ヒヨドリ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2011/02/27/5710743/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。