オランダハッカ2011/07/29

 この花の名前がやっとわかりました。オランダハッカといいます。東久留米市内にあるあちこちの庭に咲いていて、去年から「なんだろう」と思っていました。
 写真を撮りながら、ある匂いが鼻に伝わってきました。ハッカです。ハッカを頼りにいろいろ調べてみて、判明しました。
 私が持っている数冊の小さな図鑑のうち、この花を紹介しているのは1冊しかありませんでした。「ハーブのスペアミントとして栽培される多年草だが、逃げ出したものが帰化植物として道端や畑地などでよく見られる」と書いてあります。
 ネットで調べてみると、原産地はヨーロッパで、江戸時代の末期にオランダから渡来したようです。なるほど、それでオランダハッカというんですね。オランダは、鎖国だった日本が唯一、外交ルートをもっていた国。オランダから伝わった学問を蘭学といいました。そういう状況のなかで、日本に伝わったと考えると、歴史を感じます。
 
オランダハッカ

オランダハッカ

オランダハッカ

エサをねだるツバメのヒナ(3)2011/07/29

 落合川遊歩道で撮ったツバメ写真の3回目。
 虫をくわえた親鳥の嘴がヒナの口に入る寸前の写真を撮りたかったのですが、撮れませんでした。親の嘴がヒナの口の中に入ってしまいました。雛がもう少しこちらを向いてくれれば、もうちょっといい写真になったのですが、今年の夏はこれが精一杯でしょう。
 毎年、東久留米駅で子を育てるのですが、今年はツバメがいません。巣作りはしていたのですが、放棄してしまいました。
 このヒナたちも、夏が終われば渡りをしなければなりません。ツバメの生活も苦労が多いと思われます。
 
ツバメのヒナ