アオサギの大サービス2023/12/09

 珍しいものを見せてもらいました。友人が訪ねてきてくれたので、黒目川へ鳥を見に行きました。歓迎の印でしょうか、1年に1度見るか見ないかというシーンをアオサギが見せてくれました。目の前で水浴びをしてくれたのです。大サービスでした。この日はカワセミの出もよく、友人には楽しんでもらえたようです。
 
水浴びするアオサギ

水浴びするアオサギ

水浴びするアオサギ

水浴びするアオサギ

初冬の寺 大円寺@東久留米2023/12/10

 冬が深まるにつれて木々の葉が落ち、風景から色が消えていきます。いまが最後の輝き。東久留米市にある大円寺で赤と緑を撮ってみました。
 
大円寺

大円寺

大円寺

大円寺

赤い実とカワセミ2023/12/11

 やっと赤い実と一緒にカワセミを撮ることができました。ピラカンサの実です。まだ熟していないようで、鳥が食べに来ないので、近くの枝にとまったカワセミと合わせて撮りたいと思っていました。曇りの日だったので、赤がはっきり出てくれました。
 この枝は人が設えたものですが、ピラカンサとはちょっと距離があります。望遠レンズの圧縮効果を使って、すぐ近くにあるかのように撮りました。
 1枚目の写真を見ただけでは、この枝を人が設えたものだとは思はないかもしれませんが、2枚目の写真を見ると仕掛けがわかります。

ピラカンサとカワセミ

ピラカンサとカワセミ

雨に飛ぶサギたち2023/12/12

 きょうは朝から雨。傘を差しながら写真を撮る羽目になりました。望遠レンズはやめて、ショートズームを使いました。傘で片手が塞がっているのと、濡れた草がいい色だったからです。カワウの周りにダイサギ、アオサギ、コサギがいて、それぞれ魚をねらって動き回っていました。カワウが飛び去ると、サギたちも後を追います。
 
雨に飛ぶ材サギ

雨に飛ぶアオサギ

雨に飛ぶアオサギ

雨に飛ぶダイサギ

オナガに威嚇されるアオサギ2023/12/14

 オナガという鳥は、けっこう攻撃的なのだなあと思いました。川の上流から飛んできたアオサギが、高い木のてっぺんにとまりました。急にオナガが騒ぎ出して、アオサギを威嚇し始めました。周辺を飛び回るんです。鳴いてもいたと思いますが、文字で再現できません。アオサギはまったく慌てることもなく、泰然自若としていましたが、顔を背けたりはしていました。オナガの威嚇が終わったところで、アオサギはゆっくり飛び去っていきました。
 
オナガに威嚇されるアオサギ

オナガに威嚇されるアオサギ

飛び立つコサギ2023/12/14

 カワウがいるところには、だいたいコサギやダイサギ、アオサギがいます。カワウが水に潜って魚を追いかけまわすので、魚はいっせいに逃げます。そこをサギたちが襲うという塩梅。ちゃっかりカワセミが来ていることもあります。
 こういう状況でいちばんよく動くのがコサギです。右へ左へ飛び回ります。カワウがちょっと移動したのを見たコサギは、一目散にその後を追いました。
 
飛び立つコサギ

飛び立つコサギ

飛び立つコサギ

飛び立つコサギ

金屏風のカワセミ2023/12/15

 対岸にいたカワセミが、どういうわけか手前の岸に来てくれました。おまけに、背景が黄金色です。金屏風の前にいるみたい。カワセミさんの大サービスでした。一瞬、尾羽をぴょこんと上げてくれた(3枚目の写真)のも、かわいらしい。
 
カワセミ

カワセミ

カワセミ

黄金の水面とカワセミ2023/12/16

 午前7時半の黒目川。カワセミがいたので静かに近寄ってみると、川面が黄金に輝いています。朝日が人家に反射し、その光が川面を照らしていました。輝きとカワセミを重ねる角度を探して、シャッターを切りました。
 
黄金の水面とカワセミ

黄金の水面とカワセミ

黄金の水面とカワセミ