キセイキレイ2011/11/14

 寒くなってきて、セキレイの姿を見かけるようになりました。夕方、東久留米駅前の大木に、ハクセキレイが鈴なりに集まってきます。どこから集まってくるのか、ハクセキレイは駅前の明るい木が大好きなようです。
 一方、キセキレイも里に下りてきました。数はまだ多くありません。夕方、落合川の浅瀬にキセキレイがいたので、写真にしてみました。夕日が川面に当たって輝いていました。この鳥は、すぐに逃げてしまうので、目立たないようにしなければなりません。
 夏の間、たまに見かけたセグロセキレイの姿がありません。早く帰ってきてほしい。
 
キセイキレイ

キセイキレイ

シラサギの明暗差2011/11/12

 日向と日陰の境にコサギがいました。鳥が動くたびに羽の明るさが変わります。これは面白い。最近はずっと水面の色にこだわってきましたが、今回はコサギに当たる光の量に注目してみました。水面のでぃテールは捨てています。
 このコサギ、ありがたいことに羽がきれいでした。コサギの顔と目に光が当たったときにシャッターを切ることにして、動きを追いました。陰になったところが黒くつぶれないように露出を調整しながら写真を撮りました。
 撮った写真を見ると、もっと大胆な露出を考えてもよかったのかもしれません。陰の部分をもう少し暗く落とした方が印象強かったのではないか、と思います。
 「シラサギ」は、羽が白いサギの総称で、コサギ、ダイサギ、チュウサギが含まれます。羽が白いクロサギというのもいるので、世の中は単純ではありません。
 
コサギの明暗差

コサギの明暗差

蜘蛛の糸2011/11/12

 自宅近くの雑木林に、おびただしい数のジョロウグモがいます。色鮮やかといっていいのか、どくどくしいといっていのか、見る人によって印象は180度違うように思います。
 ジョロウグモをアップで紹介しるのも面白いのですが、嫌いな人もいるようなので、風景のように撮ってみました。糸が七色に輝いてくれればいいのですが、そんな写真を撮れるチャンスはめったにありません。ただ光っているだけですが、季節柄の写真ということでご勘弁を。
 
蜘蛛の糸

寒そうなスズメ2011/11/11

 スズメが群れています。その群を写真にしたいのですが、いつも逃げられてしまいます。人が知らん顔をしながら通り過ぎても逃げないくせに、下心を忍ばせて近寄っていくと必ず逃げられます。いっせいにいなくなってしまうので、なかなか撮れません。
 きょうは小雨が降って、気温も12度どまり。スズメも寒そうにしていました。たまたま逃げない鳥がいたので、撮らせてもらいました。
 限界集落から人がいなくなるとスズメの姿も消えてしまいます。人が戻ってくるとスズメの姿を見るようになります。人間の周辺で生活する鳥ではありますが、人間と必要以上に交わろうとしない姿勢が立派です。
 
寒そうなスズメ

寒そうなスズメ

寒そうなスズメ

朝のコサギ2011/11/10

 朝日を反射する黒目川にコサギがいました。色づいた桑の葉はあまりきれいではありませんが、水に映ると秋の風情がよく出ます。
 水を明るめに撮りたかったので、コサギは露出オーバー気味になりました。
 
朝のコサギ

朝のコサギ

朝のコサギ

飛び立つサギ2011/11/09

 やっと動くものを撮ろうという気になってきました。膝を傷めると、立っているのがつらいため、あまり動かないものが中心になってしまいます。カメラも軽い小型にしている関係で、動くものは不得手。しかし、面白さに欠けます。撮りにくいことは承知で、サギが飛び立つところをねらってみました。
 「写真上」は、コサギです。流し撮りで鳥を止め、背景を流しました。
 「写真下」は、アオサギです。これも流し撮りです。羽の一部が切れてしまいました。
 
飛び立つコサギ

飛び立つアオサギ

ザリガニは美味しいのか?2011/11/08

 年若いアオサギが落合川で魚をねらっています。30分間ほど見ていたところ、3匹の小魚と1匹のザリガニをつかまえました。失敗も数回あったので、打率は5割ほど。まあまあです。嘴にくわえると、すぐ後ろを向いてしまいます。食べるところを見られたくないのでしょうか。
 魚はするりと喉を通りますが、ザリガニはそうはいきません。嘴でつぶしてから飲み込みます。わざと水に落としてくわえ直すこともあります。ごつごつしたザリガニは美味しいのでしょうか。
 
アオサギ

アオサギ

アオサギ

水浴びずるムクドリ2011/11/07

 落合川でアオサギの写真を撮っていたところ、左側で鳥たちがうるさく鳴き出しました。ムクドリです。群れになってエサでもつまんでいるのかと思いきや、水浴びをしていました。入れ替わり立ち代りで水を浴びています。
 こういうときはかなりの警戒心なので、静かに動くに限ります。音でもさせたら、いっせいに飛び立ってしまいます。水に体を突っ込んでいるシーンを撮っても、何がなんだかわかりません。それなりにわかるように撮るには、鳥の姿がきちんと見えなければなりません。ダメもとで、シャッターを切れるだけ切るしかないのですが。
 さて、膝を傷めて相変わらずうまく動けません。加えて、インターネットの接続にトラブルが発生しました。いくつか原因がありそうなのですが、決め手に欠けます。パソコン側になるのか、ワイヤレスの諸機器にあるのか。パソコンを初期化してシステムを入れ直しましたが、うまくいきません。パソコンのハードウエアがいかれている可能性もあります。ということで、こまめにアップできません。当分は、いろんな人のパソコンを借りて、作業することになりそうです。
 
水浴びずるムクドリ