たたずむツグミ2020/02/02

 ちょっと休憩をしたくて、黒目川遊歩道沿いの小さな公園で腰かけていました。さて歩き出そうかと立ち上がったら、草むらにツグミがいました。歩いていません。静かにたたずんでいます。後ろからそっと近づいてシャッターを切りました。さらに踏み込んでまたシャッターを切りました。完全逆光なので露出をマニュアルに切り替えて、さらにシャッターを切りました。ツグミは羽の模様が美しい。
 嘴の先端に泥がついています。いままで土を掘り返していたにちがいありません。ツグミも休憩中だったのでしょう。ゆっくり撮らせてくれました。角度を変えて撮ろうと一歩右に移動したとたん、ツグミは飛び立ってしまいました。微妙なバランスでツグミ動かなかった。私が動いたため、そのバランスが崩れてしまったようです。鳥撮りにはよくあるケースです。
 
ツグミ

ツグミ

水浴びするツグミ2020/01/17

 どんより曇った朝。黒目川の河原でツグミが川を見ていました。どうやら水浴びをしたいようです。タイミングを計って近づくつもりで、ツグミを遠くから眺めていました。ツグミがゆっくり歩きだし、川の中に足を踏み入れました。こちらも、ゆっくり近寄りました。
 水浴びを始めたツグミは、どうも思い切りが悪い。ちょこちょこッと浴びて、すぐ体を起こしてしまいます。ど~んと体ごと水に入っていく勢いがありません。変なおじさんがカメラを構えているからでしょうか。ミゲルわけでもなく、しっかり水浴びするわけでもなく、中途半端な行動を繰り返すだけ。シャッターを切りながら、申し訳ないことをしているようで、心苦しかったです。でも、撮らせてもらいました。
 
水浴びするツグミ

水浴びするツグミ

水浴びするツグミ

水浴びするツグミ

ツグミとピラカンサ2019/12/13

 東久留米市を離れて、遠出してきました。といっても自転車ですから、たかが知れています、短時間だったので、公園をぐるっとまわった程度。ピラカンサの実に鳥たちがやってくるので、私も5分ほど眺めていました。定番はカワセミですが、残念ながら姿を見せず。ツグミが来てくれたので、それだけを撮ってひきあげました。
 
ツグミとピラカンサ

ツグミとピラカンサ

ツグミとピラカンサ

柿の木にとまるツグミ2019/11/21

 黒目川遊歩道に隣接して柿畑があります。たくさん実がなっていて、ツグミやヒヨドリ、オナガが飛び交っています。といっても、遊歩道から最も遠い場所で動いているので、写真が撮れません。奥から実をつい尽くして、遊歩道に近いところにくるのの当分、先の話です。
 それでも、遊歩道人が少ない早朝は、たまに手前の柿の実に鳥たちがやってきます。今朝は、ツグミが来てくれました。近いといっても限度がありますが。
 3枚目の写真は、お遊びです。ウォーリーをさがせ。ツグミはどこにいるでしょうか。
 
柿の木にとまるツグミ

柿の木にとまるツグミ

柿の木にとまるツグミ

地面で膨らむツグミ2019/11/19

 ツグミが少しずつ増えているような気がします。毎朝、鳴き声を聞くようになりました。
 午前7時20分ごろ、ツグミが畑を歩いていました。突然、立ち止まると、胸を大きく膨らませました。近くに別のツグミがいたので、威嚇しているのでしょうか。それにしても、ツグミは姿勢がいいですね。
 
ツグミ

ツグミ

ツグミ

ツグミ 今季初見2019/11/13

 柿の実にスズメとメジロが来ていました。小雨がぱらつく天気。背景が白くなってしまうので、撮ろうかどうか考えながら、スズメとメジロの動きを見ていました。近くの実に来てくれればシャッターを切るつもりでした。
 そのうち、右奥の方からかすかにクワッ、クワッという鳴き声が聞こえてきました。ツグミがいるのか。見回しても姿は見えません。また、クワッ、クワッと鳴きました。いることはまちがいありません。
 奥の方から鳥が飛んで来て、秋の枝にとまりました。ツグミです。空が白く写ろうが関係ありません。今季初のツグミです、ピントがぼけてもシャッターを切って、証拠写真を残すことが大事です。
 私が11月半ばにツグミを見るのは珍しいです。だいたい12月半ば以降にみることがほとんど。私の運がよかったのか、ツグミが早めにやってきたのか。
 姿勢のいい鳥なので、たくさん来てくれるとうれしい。
 
ツグミ 今季初見

ツグミ 今季初見

あっ、ツグミだ! 今季初見2018/11/25

 黒目川でスズメの水浴びを撮っていました。数は少ないものの、入れ代わり立ち代わりスズメがやってきます。突然、白っぽく大きなものがファインダーに入りました。肉眼で見ると、ヒヨドリでした。スズメを蹴散らして、自分が水浴びるつもりです。2度ほど川に飛び込んだら、姿が消えました。代わって登場したのがツグミです。場所取り争いは激しい。水浴びしやすい場所だからでしょう。
 11月にツグミを見るとは思っていなかったので、感激。コンデジで必死に撮りました。冬に日本にやってくる渡り鳥。今季初見です。5枚目の写真は偶然撮れたもの。
 
ツグミ

ツグミ

ツグミ

ツグミ

ツグミ

残雪とツグミ2018/02/01

 黒目川沿いの小さな公園で休んでいたら、右手後ろからザッ、ザッという音が聞こえてきました。ツグミが落ち葉を嘴で払いのけているようです。シロハラがいてくれたらうれしいのにな、と思いつつ目をやると、残念、ツグミでした。
 晴天だった1月31日に撮った写真ですが、日差しが強くなってきていると感じました。雪も降るし北風が冷たい2月ですが、太陽の力は増しているように思います。逆光で背後の光を強調しながら、手前に残った雪を入れて、「いま」を写真にしてみました。
《Nikon D300s +70mm-300mm》
 
ツグミ

ツグミ

ツグミ

ツグミ

ツグミ