たたずむツグミ ― 2020/02/02
ちょっと休憩をしたくて、黒目川遊歩道沿いの小さな公園で腰かけていました。さて歩き出そうかと立ち上がったら、草むらにツグミがいました。歩いていません。静かにたたずんでいます。後ろからそっと近づいてシャッターを切りました。さらに踏み込んでまたシャッターを切りました。完全逆光なので露出をマニュアルに切り替えて、さらにシャッターを切りました。ツグミは羽の模様が美しい。
嘴の先端に泥がついています。いままで土を掘り返していたにちがいありません。ツグミも休憩中だったのでしょう。ゆっくり撮らせてくれました。角度を変えて撮ろうと一歩右に移動したとたん、ツグミは飛び立ってしまいました。微妙なバランスでツグミ動かなかった。私が動いたため、そのバランスが崩れてしまったようです。鳥撮りにはよくあるケースです。
水浴びするツグミ ― 2020/01/17
どんより曇った朝。黒目川の河原でツグミが川を見ていました。どうやら水浴びをしたいようです。タイミングを計って近づくつもりで、ツグミを遠くから眺めていました。ツグミがゆっくり歩きだし、川の中に足を踏み入れました。こちらも、ゆっくり近寄りました。
水浴びを始めたツグミは、どうも思い切りが悪い。ちょこちょこッと浴びて、すぐ体を起こしてしまいます。ど~んと体ごと水に入っていく勢いがありません。変なおじさんがカメラを構えているからでしょうか。ミゲルわけでもなく、しっかり水浴びするわけでもなく、中途半端な行動を繰り返すだけ。シャッターを切りながら、申し訳ないことをしているようで、心苦しかったです。でも、撮らせてもらいました。
水浴びを始めたツグミは、どうも思い切りが悪い。ちょこちょこッと浴びて、すぐ体を起こしてしまいます。ど~んと体ごと水に入っていく勢いがありません。変なおじさんがカメラを構えているからでしょうか。ミゲルわけでもなく、しっかり水浴びするわけでもなく、中途半端な行動を繰り返すだけ。シャッターを切りながら、申し訳ないことをしているようで、心苦しかったです。でも、撮らせてもらいました。
ツグミとピラカンサ ― 2019/12/13
柿の木にとまるツグミ ― 2019/11/21
地面で膨らむツグミ ― 2019/11/19
ツグミ 今季初見 ― 2019/11/13
柿の実にスズメとメジロが来ていました。小雨がぱらつく天気。背景が白くなってしまうので、撮ろうかどうか考えながら、スズメとメジロの動きを見ていました。近くの実に来てくれればシャッターを切るつもりでした。
そのうち、右奥の方からかすかにクワッ、クワッという鳴き声が聞こえてきました。ツグミがいるのか。見回しても姿は見えません。また、クワッ、クワッと鳴きました。いることはまちがいありません。
奥の方から鳥が飛んで来て、秋の枝にとまりました。ツグミです。空が白く写ろうが関係ありません。今季初のツグミです、ピントがぼけてもシャッターを切って、証拠写真を残すことが大事です。
私が11月半ばにツグミを見るのは珍しいです。だいたい12月半ば以降にみることがほとんど。私の運がよかったのか、ツグミが早めにやってきたのか。
姿勢のいい鳥なので、たくさん来てくれるとうれしい。
そのうち、右奥の方からかすかにクワッ、クワッという鳴き声が聞こえてきました。ツグミがいるのか。見回しても姿は見えません。また、クワッ、クワッと鳴きました。いることはまちがいありません。
奥の方から鳥が飛んで来て、秋の枝にとまりました。ツグミです。空が白く写ろうが関係ありません。今季初のツグミです、ピントがぼけてもシャッターを切って、証拠写真を残すことが大事です。
私が11月半ばにツグミを見るのは珍しいです。だいたい12月半ば以降にみることがほとんど。私の運がよかったのか、ツグミが早めにやってきたのか。
姿勢のいい鳥なので、たくさん来てくれるとうれしい。
最近のコメント