オオスカシバ2010/08/17

 子どものころはハチの親分だと思っていて、姿を見れば逃げることにしていました。それでも姿がきれいなので、恐る恐る遠くから眺めていたこともあります。実際は、スズメガの仲間なんですね。蛾です。おとなになってから知りました。
 動きを見ていると、ホバリングしながらストローを出して、キバナコスモスの蜜を吸っています。動きが早いので、写真を撮るのに苦労しました。
 羽化した直後は鱗粉がついているそうですが、鱗粉はすぐに飛び去り透明な羽になるそうです。幼虫の食べものはクチナシの葉だそうです。来年は、クチナシの葉をよく見ることにします。

オオスカシバ

オオスカシバ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2010/08/17/5293423/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。