にぎやかな花2011/08/01

 畑の隅に咲いていました。昨年7月にも同じ花を紹介しましたが、いまだに名前がわかりません。園芸用の花だと思います。
 ピンク、黄、赤茶がよくマッチしていて、にぎやかな花です。晴天の強い日差しの下で写真を撮るよりも、雨の日や曇りの日に撮ると雰囲気がでます。この写真も、雨模様の日に撮りました。

 《追記》ブログを見てくださる方から、名前を教えていただきました。アルストロメリアといいます。種類がたくさんあるため、アルストロメリア属といわれます。別名は、ユリズイセン属です。ありがとうございました。
 
にぎやかな花

にぎやかな花

オランダハッカとアシナガバチ2011/08/01

 オランダハッカの花にアシナガバチがきていました。後ほど紹介しますが、ツマグロヒョウモンもやってきます。ハッカの匂いは、虫たちを呼ぶのでしょうか。
 このハチ君の写真を撮るのが一苦労でした。すぐに動いてしまい、ピントが合ったかなと思ったときには、ファインダーから消えてしまいます。ピントを固定して、カメラを前後に動かしながら、あてずっぽうに撮りました。1枚だけ、目にピントが合ってくれました。
 さてこのハチ、アシナガバチであることは確かだと思いますが、名前がわかりません。コアシナガバチでしょうか。横から撮ると、図鑑を見てもイメージが重なりませんね。
 
アシナガバチ

オランダハッカとヒメアカタテハ2011/08/02

 オランダハッカの花に、ヒメアカタテハも来ていました。出合うことの少ないチョウなので、満々でカメラを構えました。そういうときに限って、うまく撮れません。よく動くチョウで、あちいへふらふら、こっちへふらふら。以心伝心とはいかず、こちらの気持ちが読まれているのではないかと思ってしまうほど。
 おまけに、はなかなはねを広げてくれません。2枚のはねをピタッとくっつけてとまっています。「ねえ、ちょっと」といっても言葉が通じるわけもなく…。
 なんだか、撮れないいいわけを書いてしまいましたね。

 《追記》この記事は最初、「オランだハッカとツマグロヒョウモン」の見出しをつけていました。これでpingを送信したため、面食らった方がいらっしゃるかもしれません。ツマグロヒョウモンのメスだとばかり思っていましたが、再確認した結果、ヒメアカタテハが正解のようです。見出しと記事を変更させていただきました。
 
ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

サルスベリ2011/08/02

 サルスベリが咲き出しました。背の高い木の下から青空を背景に花を撮るときれいなのですが、雨模様の日がつづいているため、横から写真を撮りました。
 この花は、アップで撮るのが難しい。どこかとりとめがなく、ポイントをつくりにくい。ただ、ごちゃごちゃした写真になってしまいます。撮りにくいなあ、と思いながらシャッターを切っています。
 花にカマキリがいたので、アクセントがわりに入れてみました(写真下)。ちょっと角度が悪かったのですが…。
 
サルスベリ

サルスベリ

サルスベリ

ヒヨドリの若様2011/08/02

 落合川遊歩道を歩いていると、近くの木に鳥がとまりました。ヒヨドリです。ちょっと小さめで、羽もまだそろっていない感じです。初夏に生まれた若鳥のようです。あたりをきょろきょろ見回して、飛び去っていきました。
 落合川にも黒目川にもヒヨドリはいますが、冬に比べるとずいぶん少ないです。木にとまっていますが、茂った葉っぱに遮られて写真が撮れません。無理して撮る気にもならないので、機会があれば撮る程度にしています。
 
ヒヨドリ

ショウジョウトンボ2011/08/03

 落合川水生公園で撮りました。ハッチョウトンボではないかと思います。色鮮やかな赤いトンボです。オオシオカラトンボとともに、この公園で毎年見ることができます。
 このトンボは、人がいると岸の近くにはきません。池の真ん中にある木や草にとまっています。アップの写真が撮れないのが残念です。

 【訂正】
 「東久留米水辺の生き物研究会」の方から、このトンボは、ショウジョウトンボであるとのご指摘をいただきました。記事の内容は変えずに、タイトルだけ変更させていただきます。ご指摘ありがとうございました。

ナツアカネ?2011/08/03

 雨の日、黒目川遊歩道を歩いていて、見つけました。草が茂ったところにぶらさがっていました。雨宿りをしていたのでしょう。
 名前がわかりません。まだ体色が黄色いナツアカネではないか、と推測しました。アキアカネより一回り小さいようですが、自分では比較できません。「夏に見られる未成熟な黄色のトンボを種を超えて便宜的にこうよんでいたのが、やがて正式な和名となった」(『ヤマケイポケットガイド 水辺の昆虫』)と話もおもしろいですね。

オシロイバナ2011/08/04

 オシロイバナがいたるところで咲いています。ところが、きれいに撮れるところが見つからず、なかなか写真にする気になれませんでした。
 数日前、上を向いている花があったので、アップで撮ってみました。
 オシロイバナにはいろんな花がありますが、薄いピンクも珍しいかなと思います。