手すりのトンボ ― 2011/08/27
黒目川遊歩道の手すりにトンボがとまっていました。体は黄色と黒、目は緑。一見、オニヤンマに見えますが、それより小型です。オニヤンマは尻尾にある黄色い横線が7本ありますが、このトンボには5本しかありません。オニヤンマ科ではなくて、サナエトンボ科のトンボだと思います。
実はこのトンボ、昨年も一昨年も、手すりにとまっている写真を撮っています。これで3年連続です。あまり逃げないのが特徴です。「写真上」は、コンパクトカメラの広角マクロで撮っています。レンズがトンボにくっつきそうになっても、逃げませんでした。それどころか、いったん飛び上がって、私が手で持っているカメラにとまってしまいました。これでは写真が撮れません。ちょっとカメラを動かしたら、再び手すりにとまりました。
「写真中」は一眼レフのマクロレンズで、「写真下」は望遠レンズで撮りました。
話をもとに戻しましょう。サナエトンボ科にも、たくさんのトンボが分類されています。写真のトンボは何というのか、よくわかりません。オナガサナエかコオニヤンマか? 昨年8月に紹介したときは、オナガサナエかもしれない、というご意見をいただきました。
実はこのトンボ、昨年も一昨年も、手すりにとまっている写真を撮っています。これで3年連続です。あまり逃げないのが特徴です。「写真上」は、コンパクトカメラの広角マクロで撮っています。レンズがトンボにくっつきそうになっても、逃げませんでした。それどころか、いったん飛び上がって、私が手で持っているカメラにとまってしまいました。これでは写真が撮れません。ちょっとカメラを動かしたら、再び手すりにとまりました。
「写真中」は一眼レフのマクロレンズで、「写真下」は望遠レンズで撮りました。
話をもとに戻しましょう。サナエトンボ科にも、たくさんのトンボが分類されています。写真のトンボは何というのか、よくわかりません。オナガサナエかコオニヤンマか? 昨年8月に紹介したときは、オナガサナエかもしれない、というご意見をいただきました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2011/08/27/6073850/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。