春点描 オオイヌノフグリ2012/02/24

 南向き斜面では、オオイヌノフグリがいっせいに咲きました。コバルトブルーのかわいい花です。秋に芽が出て、夏の前に枯れます。花は一日で終わってしまうそうです。新しい花が毎日咲くから、長い間咲いているように見えるんですね。
 花のかわいらしさと名前とがマッチしません。果実が犬の陰嚢に似ていることからこの名前がつきました。
 オオイヌノフグリは、西アジア原産の帰化植物です。1880年ごろ東京で発見され、どんどん広がっていき、いまでは早春を代表する植物になってしまいました。
 オオイヌノフグリよりちょっと早めに咲く日本の在来種に、イヌノフグリがあります。オオイヌノフグリに席巻されれ、イヌノフグリを見つけるのはかなり困難になっています。隣り合わせて咲いていることはないようです。オオイヌノフグリがコバルトブルーの花(径8~10ミリ)をつけるのに対して、イヌノフグリは淡いピンクの花(径約4ミリ)をつけます。
 
オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ

コメント

_ ジンママ ― 2012/02/24 06:32

オオイヌノフグリですね!
とてもかわいい感じが伝わってきます。
好きな花の一つなので、見ているだけで嬉しくなります。
まだ寒いですけれど、春が来たという気がします。
デスクトップの背景にさせてください。

_ ジンママ様 ― 2012/02/24 10:25

お好きな花でしたか! 喜んでいただけて幸いです。
どうぞ、お使いください。

_ ゆうき ― 2012/02/24 23:48

 はじめまして、こんばんは。
 以前から、素敵なお写真を拝見しております。鳥たちの清からな表情をみることが叶い、とても嬉しいです。ありがとうございます。
 ドバトも撮っていらして、アクセスさせていただいてます。

 先日、ボクも小さい春をみつけてカメラを向けました。
 ひっそりと咲く花々の表情も可愛いですね。

 震災の記事(記録)も併せて拝見し、深く共感いたしました。
 またお邪魔いたします。

 失礼します。

_ ゆうき様 ― 2012/02/25 00:53

こんばんは。こちらこそはじめまして。コメントをありがとうございます。
「鳥たちの清からな表情」といっていただいて、とってもうれしいです。
ドバトはいつでも撮れると思ってしまうので、写真の数は少ないです。
そこまで見ていただいて、感謝します。
もう少し意識して撮らなければ、と思いました。
これから花の季節がやってきます。
庭に咲く花はほとんど撮りませんが、野に咲く花を撮るつもりです。
震災の記事についても共感をいただき、ありがとうございます。
またぜひお越しください。お待ちしております。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/02/24/6345679/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。