増えてきたヒドリガモ ― 2018/11/01
かわいいピンクのミゾソバ ― 2018/11/01
秋咲きのヤマザクラ ― 2018/11/02
ブロックに乗ったハクセキレイ ― 2018/11/03
中洲のキセキレイ ― 2018/11/04
日没に集まるハクセキレイ ― 2018/11/05
日没後の午後5時半すぎ、東久留米駅を降りて驚きました。白い鳥が乱舞しているではありませんか。100羽はいたと思います。街路灯に照らされて、みごとでした。どこから集まってくるのでしょうか。昼間、これだけの数を黒目川や落合川で見ることはできません。
街路灯の真下にある木にくるハクセキレイを待って写真を撮りました。鳥たちは葉の陰に入ってしまうので、なかなか写真になりません。それでも、外に飛び出す鳥もいるので、そこをねらいました。地面に降りる鳥もいます。
1つ発見がありました。ハクセキレイに混じってセグロセキレイを見たことです。3枚目の写真がそれです。エナガの群れにシジュウカラが、ムクドリの群れにコムクドリが混ざるのと同じようなものかもしれません。
街路灯の真下にある木にくるハクセキレイを待って写真を撮りました。鳥たちは葉の陰に入ってしまうので、なかなか写真になりません。それでも、外に飛び出す鳥もいるので、そこをねらいました。地面に降りる鳥もいます。
1つ発見がありました。ハクセキレイに混じってセグロセキレイを見たことです。3枚目の写真がそれです。エナガの群れにシジュウカラが、ムクドリの群れにコムクドリが混ざるのと同じようなものかもしれません。
光とコサギ ― 2018/11/06
気が利くカワセミ ― 2018/11/07
珍しく、黒目川でカワセミを撮りました。よく見かけるんですが、だいたいが移動中。気づいたときには、はるかかなたです。きょうは、対岸にとまっていました。遠いなあと思っていたら、どういう風の吹き回しか、目の前に来てくれました。ありがとう! そのかわり、10回ほどシャッターを切ったら行ってしまいました。気が利くんだか意地悪なんだか。それでも近くで撮れてよかったです。
カメラを持って黒目川遊歩道を歩いていると、いろんな人が「あそこにカワセミがいたよ」と教えてくれます。すごく親切。今回もそれでした。
川を覗き込むようにして花の写真を撮っていると、周囲に人だかりができることがあります。「どこにいるんですか」と聞かれたりして…。「すみません、カワセミじゃないんです」と答えると、「あら、残念」なんてこともあります。
カメラを持って黒目川遊歩道を歩いていると、いろんな人が「あそこにカワセミがいたよ」と教えてくれます。すごく親切。今回もそれでした。
川を覗き込むようにして花の写真を撮っていると、周囲に人だかりができることがあります。「どこにいるんですか」と聞かれたりして…。「すみません、カワセミじゃないんです」と答えると、「あら、残念」なんてこともあります。
最近のコメント