ザリガニをとったコサギ ― 2012/05/19
黒目川でコサギの姿を見なくなりました。先日、久しぶりに1羽に出合いました。せっかくなので、魚でもとってくれないかなあ、と期待しながら眺めていました。
突然、コサギが走り回りました。魚を追いかけ始めたようです。ざぶっと顔を水に沈めました。嘴に何があるか。いつでもこい、とばかりにカメラを構えていたものの、逃げられたようです。嘴には何もありませんでした。
それでもコサギは、すぐに動き出して赤い何かをくわえました。婚姻色のオイカワだったら最高です。一瞬、体がかたくなりました。しかし、つかまえたのはザリガニでした。アメリカザリガニでしょうか。私に見せびらかすようにこちらを向き(写真上)、文句があるかというとうな顔で横を向きました(写真中)。そりゃあ文句はあるさ。オイカワをつかまえてくれよ! こちらは、そういってやりたい気分です。
ザリガニは食べにくいので、悪戦苦闘していました。飲み込んだ後、コサギはおかしな格好をしました。首を縮めて、人間ならばご飯を喉に詰まらせたような姿です(写真下)。ザリガニは食道の通りが悪いのでしょう。見ようによっては仙人に見えなくもありません。そこで、鳥仙人という名前を進呈しておきました。
突然、コサギが走り回りました。魚を追いかけ始めたようです。ざぶっと顔を水に沈めました。嘴に何があるか。いつでもこい、とばかりにカメラを構えていたものの、逃げられたようです。嘴には何もありませんでした。
それでもコサギは、すぐに動き出して赤い何かをくわえました。婚姻色のオイカワだったら最高です。一瞬、体がかたくなりました。しかし、つかまえたのはザリガニでした。アメリカザリガニでしょうか。私に見せびらかすようにこちらを向き(写真上)、文句があるかというとうな顔で横を向きました(写真中)。そりゃあ文句はあるさ。オイカワをつかまえてくれよ! こちらは、そういってやりたい気分です。
ザリガニは食べにくいので、悪戦苦闘していました。飲み込んだ後、コサギはおかしな格好をしました。首を縮めて、人間ならばご飯を喉に詰まらせたような姿です(写真下)。ザリガニは食道の通りが悪いのでしょう。見ようによっては仙人に見えなくもありません。そこで、鳥仙人という名前を進呈しておきました。
コメント
_ たけ ― 2012/05/19 11:42
_ アミ ― 2012/05/19 12:07
一枚目のコサギの表情「やっと捕った餌は逃がさないぞ!」といった感じですね。
二枚目は誇らしげに、にんまりとした表情に、また安心したような表情にも見受けられますね。
粘りと根性の傑作ですね。流石です。
鳥仙人良いネーミングですね。
私も顎鬚を貯えたアオサギに「仙人」と名付けたことがあります。
同じ思いだったんですね(笑)
二枚目は誇らしげに、にんまりとした表情に、また安心したような表情にも見受けられますね。
粘りと根性の傑作ですね。流石です。
鳥仙人良いネーミングですね。
私も顎鬚を貯えたアオサギに「仙人」と名付けたことがあります。
同じ思いだったんですね(笑)
_ farwater ― 2012/05/19 16:20
こんにちは。こんなに大きなザリガニを丸呑みするなんて・・・びっくりです!3枚目の写真、確かに仙人ですね(笑)。
_ たけ様 ― 2012/05/19 17:43
ありがとうございます。
喉につかている姿は、私もあまり見たことがありませんでした。
写真にしたのも初めてです。
珍しいといっていただけて、紹介した甲斐がありました。
喉につかている姿は、私もあまり見たことがありませんでした。
写真にしたのも初めてです。
珍しいといっていただけて、紹介した甲斐がありました。
_ アミ様 ― 2012/05/19 17:51
コメント、ありがとうございます。
アミさんも「仙人」と名付けたんですか。気持ちが一致しますね。
首の下にある飾り羽の格好は、
コサギもアオサギも同じような感じだからでしょうね。
今度は、婚姻色のオイカワをつかまえてほしいです。
アミさんも「仙人」と名付けたんですか。気持ちが一致しますね。
首の下にある飾り羽の格好は、
コサギもアオサギも同じような感じだからでしょうね。
今度は、婚姻色のオイカワをつかまえてほしいです。
_ farwater様 ― 2012/05/19 18:01
仙人に共感していただき、ありがとうございます。
おなしな格好ですよね。
さて、ザリガニのことですが、
こんな硬い生き物を殻ごと食べてしまうこと自体が不思議です。
それでも嘴で何度も噛んで、柔らかくしてから食べます。
なので、何度も水に落とすことがあります。
それを拾い上げてまた噛んで、を繰り返してから飲み込みます。
ザリガニに元気が残っているときは、逃げられることもあるんです。
喉につかえているので、水をたくさん飲むかなと思いきや、
2度ほどしか飲みませんでした。
5~6回水を飲んでもいいはずなのですが…。
おなしな格好ですよね。
さて、ザリガニのことですが、
こんな硬い生き物を殻ごと食べてしまうこと自体が不思議です。
それでも嘴で何度も噛んで、柔らかくしてから食べます。
なので、何度も水に落とすことがあります。
それを拾い上げてまた噛んで、を繰り返してから飲み込みます。
ザリガニに元気が残っているときは、逃げられることもあるんです。
喉につかえているので、水をたくさん飲むかなと思いきや、
2度ほどしか飲みませんでした。
5~6回水を飲んでもいいはずなのですが…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/05/19/6449620/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
オイカワでなくて残念でしょうが、ザリガニというのもいいですね。
ザリガニは食べにくかったでしょうね。
3枚目の喉につかえてそうな写真は珍しくていいですね。