雪にけぶるムクドリ ― 2014/02/09
紅梅に雪が降る ― 2014/02/09
8日から9日にかけて降った雪は、東京都心で27cmの積雪だったそうです。47年ぶりの大雪に。東久留米はもっと積もっていたはずです。雪かきで腰が痛くなり、外を歩いたため膝も痛くなりました。千葉市では33cmの積雪で、観測史上最高。これからアイスバーンの日々が続くかと思うと、気が重いです。
写真は、8日の朝に撮ったもの。黒目川遊歩道沿いにありました。花の傷みが激しかったので、3枚目のような写真はちょっとつらいです。
(追記)当初、都心の積雪を誤って47cmと書いてしまいました。27cmに訂正ました。「47年ぶり」というのも一部の報道に限られているようです。「45年ぶり」という報道もあります。積雪27cmは戦後4番目の記録で、「20年ぶり」あたりが妥当なのかもしれません。
写真は、8日の朝に撮ったもの。黒目川遊歩道沿いにありました。花の傷みが激しかったので、3枚目のような写真はちょっとつらいです。
(追記)当初、都心の積雪を誤って47cmと書いてしまいました。27cmに訂正ました。「47年ぶり」というのも一部の報道に限られているようです。「45年ぶり」という報道もあります。積雪27cmは戦後4番目の記録で、「20年ぶり」あたりが妥当なのかもしれません。
シジュウカラも寒そうだ ― 2014/02/09
50mmで撮る(12)白梅に降る雪 ― 2014/02/10
コサギの2匹捕り ― 2014/02/10
黒目川でコサギが駆け回っていました。魚を追いかけています。たった1羽で、あっちへ行ったりこっちへ来たり。川岸で顔を水に突っ込んで、魚をくわえました。あれっ、2匹くわえてる! これは珍しい。例のごとく、あわててシャッターを切りました。もうちょっとアップで写真を撮ろうとしたら、別のコサギが飛んで来て、走り回っています。そちらに気を取られているうちに、写真のコサギは魚を飲み込んでしまったようです。よそ見はいけませんね。
さて、この魚はカワムツでしょうか。オイカワはもう少し顔が尖っているような気がします。もちろん素人考えです。
(追加)黒目川・落合川で釣りをされているGreen Cherokeeさんから、「オイカワのようだ」とご意見をいただきました。オイカワとカワムツが交雑している可能性も示唆していただきました。
さて、この魚はカワムツでしょうか。オイカワはもう少し顔が尖っているような気がします。もちろん素人考えです。
(追加)黒目川・落合川で釣りをされているGreen Cherokeeさんから、「オイカワのようだ」とご意見をいただきました。オイカワとカワムツが交雑している可能性も示唆していただきました。
鈴懸(すずかけ)の木 ― 2014/02/11
雪が降る前に撮った写真です。
自宅から15分ほどのところにある清瀬市の雑木林を歩いていると、青空を背景に白い巨木があらわれました。茶色い木ばかりのところに眩いばかり。広角レンズを取り出して写真を撮ってしまいました。
近づいてみると「モミジバスズカケ」と書いてあります。これが鈴懸の木なんだ。思わず口ずさんでしまったのが、「友と語らん鈴懸の径(みち)。通いなれたる学校(まなびや)の街…」でした。灰田勝彦が歌った「鈴懸の径」です。1942年(昭和17年)、戦時中に発表された歌です。もちろん私は生まれておりません!
鈴懸の木は、春に花を咲かせ、秋に果実がなります。その果実が楽器の鈴に似ていることからこの和名がついた、とされています。モミジバスズカケというのは、プラタナスとも呼ばれることも、今回知りました。
今年は花と果実の写真を撮ろうと思います。
自宅から15分ほどのところにある清瀬市の雑木林を歩いていると、青空を背景に白い巨木があらわれました。茶色い木ばかりのところに眩いばかり。広角レンズを取り出して写真を撮ってしまいました。
近づいてみると「モミジバスズカケ」と書いてあります。これが鈴懸の木なんだ。思わず口ずさんでしまったのが、「友と語らん鈴懸の径(みち)。通いなれたる学校(まなびや)の街…」でした。灰田勝彦が歌った「鈴懸の径」です。1942年(昭和17年)、戦時中に発表された歌です。もちろん私は生まれておりません!
鈴懸の木は、春に花を咲かせ、秋に果実がなります。その果実が楽器の鈴に似ていることからこの和名がついた、とされています。モミジバスズカケというのは、プラタナスとも呼ばれることも、今回知りました。
今年は花と果実の写真を撮ろうと思います。
最近のコメント