苔とハクセキレイ ― 2014/07/06
落合川の上流部に石積みの護岸があります。川面に近いところには苔が生えて、深い緑になっています。薄曇りだったせいか、緑が生きいきしていました。運良くハクセキレイが飛んできてくれたので、大喜びでシャッターを切りました。
ところがこのハクセキレイ、ちょこまか動き回ります。ピントが合ったかと思うと、移動してしまいます。全体としては真横に歩いているので、撮りやすい場所をあらかじめ決めておいて撮ることにしました。
最後の写真に、何かを姿が写っています。何をくわえているのかまでは判別できませんでした。ここにはエサになるようなものがあることもわかりました。
ハクセキレイは、冬に多い鳥です。留鳥ないし漂鳥なので渡りはしませんが、夏の黒目川・落合川は数が減ります。数は減っても子育てをする鳥もいて、ヒナを見ることがあります。夏は落合川の方がよく見られる気がします。
ところがこのハクセキレイ、ちょこまか動き回ります。ピントが合ったかと思うと、移動してしまいます。全体としては真横に歩いているので、撮りやすい場所をあらかじめ決めておいて撮ることにしました。
最後の写真に、何かを姿が写っています。何をくわえているのかまでは判別できませんでした。ここにはエサになるようなものがあることもわかりました。
ハクセキレイは、冬に多い鳥です。留鳥ないし漂鳥なので渡りはしませんが、夏の黒目川・落合川は数が減ります。数は減っても子育てをする鳥もいて、ヒナを見ることがあります。夏は落合川の方がよく見られる気がします。
コメント
_ Uta ― 2014/07/07 20:42
_ Uta様 ― 2014/07/08 01:10
こんばんは。
苔を撮るときは、曇りの日がいいですね。
写真を撮ったあたりはセキレイがずっといるようなので、
またチャンスがあれば撮ってみます。
時間があるときに、上流も見てください。
苔を撮るときは、曇りの日がいいですね。
写真を撮ったあたりはセキレイがずっといるようなので、
またチャンスがあれば撮ってみます。
時間があるときに、上流も見てください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2014/07/06/7381867/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
セキレイは動きの速い鳥ですが、綺麗に撮られてますね!
上流にはいったことがないので、そのうち行ってみたいです。