カラスの行水2012/02/16

 黒目川でカラスが水浴びをしていました。季節柄「行水」という表現も変ですが、カラスといえば「行水」です。風呂をつかう時間が短いたとえですが、カラスの水浴びがほかの鳥と比べて格段に短いとも思われません。
 写真はハシブトガラスです。水浴びするときはかなりの警戒心で、そっと近づかないと逃げられてしまいます。どちらかといえば森林系の鳥で、カアカアと鳴きます。
 一方、嘴が細いハシボソガラスは市街地系の鳥で、グァーグァーと鳴きます。
 さて、カラスの羽の色は黒く見えますが、漆黒ではありません。紫がかっています。写真ではあまり成功していませんが。いちばん下に、別の機会に撮ったハシブトガラスの写真を添えました。紫の感じがわかりやすいかもしれません。
 
カラスの行水

カラスの行水

カラスの行水

カラスの行水

椿とメジロ2012/02/16

 カラスの後なので、きれいにいきましょう。椿の木にとまるメジロです。花の蜜を吸いに来ました。
 黒目川遊歩道から対岸にいるカワセミを見ているときでした。後ろでチュイチュイチュイという鳴き声がします。メジロです。私の背後には椿の花があります。さっと振り返ったところ、2羽いました。木の茂みに入っていきました。蜜を吸うために顔を出すはずなので、動きを追いました。メジロはアクロバティックな動きをするので、写真を撮っていて飽きません。ちょこまか動き回るので、思い切りよくシャッターを切ることにしています。椿の花がもう少しきれいだとよかったのですが…。
 
椿とメジロ

椿とメジロ

メジロ

キジバト2012/02/16

 わが家の近くにある雑木林で撮ったキジバトです。2羽が同じ木に離ればなれにとまっていました。最近、キジバトには逃げられっぱなしで、やっとシャッターが押せました。羽の模様がきれいで、しかもあたたかそう。首にある縞々模様も独特です。
 

キジバト