ツマグロヒョウモンがいた2012/05/10

 5月8日、今季としては初めてツマグロヒョウモンを見ました。オスです。豹柄に翅の先端が黒っぽいので褄黒豹紋というのでしょう。「褄」は「端」の意味です。真夏から秋にかけて見る個体より小さいようです。
 ウィキペディアに、こんな記述がありました。
 「成虫は4月頃から11月頃まで見られ、その間に4、5回発生する。他のヒョウモンチョウ類がほとんど年1回しか発生しないのに対し、多化性という点でも例外的な種類である」
 今季初めの個体かもしれません。
 面白かったのは、花や緑の葉には振り向きもせず、地面にばかり降りていたことです。乾いた地面にいたので、寝転がって写真を撮ろうとしたら、飛んでしまいました。しかし遠くには行かず、私の周辺を飛んでは地面に降ります。徐々に川に近い湿った場所に移動していきました。どうやら、水を飲んでいるようです。
 このチョウは、かなり毛深いこともわかりました。たまたま真横から撮ることができたこと、チョウが翅を下げていてくれたこととが重なって、私としては珍しい写真が撮れました。1枚目がそれです。
 
ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

コメント

_ かけ ― 2012/05/10 10:05

目までヒョウ柄なんですね。大阪のおばちゃんもびっくりです。
こうやって蝶をアップでじっくり見る事なんてなかったけど
美しいような怖いような・・・不思議な感じです。
写真の事は素人で難しい事はわからないのですが
河太郎さんの撮られた写真は面白くて、毎日見に来ています。
いつも楽しませてもらってありがとう。

_ たけ ― 2012/05/10 12:06

こんにちは!
とてもよく撮れていますね。
毛までしっかり写ってて、質感が素晴らしいです。

花や蝶など被写体が一杯で楽しい時期になりましたね(^-^)

_ かけ様 ― 2012/05/10 21:49

毎日おこしいただいて、ありがとうございます。
面白いといっていただいて、うれしいです。
プレッシャーにもなりますが(笑い)。
このチョウは、1980年代ごろまでは近畿以西でしか見られませんでした。
現在では、北関東でも見られます。
温暖化が原因のようにも思われますが、
園芸ブームでパンジーが広がり、
それにあわせて東にきているようです。
幼虫がパンジーを食べて大きくなるそうです。

_ たけ様 ― 2012/05/10 21:52

コメント、ありがとうございます。
本当は鳥を撮りたいのですが、夏になると鳥がいなくなります。
市街地なので仕方がありません。
なので、苦肉の策として花や虫を撮っています。
チョウやトンボは面白いので、もちろん楽しんで撮ります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/05/10/6440506/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。