畑に咲いた黄色い花2012/01/15

 東久留米駅の近くにある畑で、黄色い花が咲いていました。周囲は冬枯れ。冷たい風の中で葉っぱの緑と花の黄色が印象的でした。お浸しにして食べたくなりました。
 菜の花のようでもあり、そうでないようでもあり。畑に人がいなかったので種類をきけなかったのが残念です。
 
畑に咲いた黄色い花

畑に咲いた黄色い花

KARAになったオナガガモ2012/01/15

 そういえば、オナガガモの写真を撮っていませんでした。今年は数十羽が群れるはずの場所に、1羽のオナガガモもいません。どうしたことなのか。黒目川・落合川にいるオナガガモの数は例年の半分以下ではないかと思います。
 オナガガモもまた、オスの羽がきれいです。それを見ていただくために後ろから撮りました。黒い嘴の両側は青灰色。頭は濃い茶色です。羽はグレーと茶色を基調にグラデーションがあり、うすいオレンジ色もまじります。尾羽の中央は黒くて尻尾のように見えます。
 3枚の写真とも羽をふくらませています。羽繕いの最中だからです。今回のハイライトは、一番上の写真です。別にどうということもない写真ですが、尾羽だけがぶるぶるっとふるえています。私流にこじつければ「KARA現象」です。韓国の女性歌手グループKARAは、お尻を振りながら歌うヒップダンスですっかり有名になりました。オナガガモもそれを真似しているのかもしれませんね。
 
オナガガモ

オナガガモ

オナガガモ

ハクセキレイ2012/01/15

 黒目川遊歩道でのこと。目の前を右から左へ鳥が飛びました。ハクセキレイです。今年は数が少なめで、まだゆっくり写真を撮っていません。護岸にとまったので、斜め上からレンズを向けました。奥に木があるので、雰囲気が出るかもしれません。1回シャッターを切りったところで、飛んでいってしまいました。たった1枚撮れた写真がこれです。ちょっと角度を変えて何枚か撮らせてほしかったのに!
 
ハクセキレイ