オナガガモの顔面脱水機2012/01/23

 オナガガモがぶるぶるっと体を震わせました。その揺れが頭に移動したところで撮った写真が下の2枚です。羽繕いをした後、仕上げにぶるぶるをやるようです。「顔面脱水機」などと書きましたが、水を飛ばすためとは限らないようです。カルガモもこれをやります。どんなカモでも見られることなのかどうかまではわかりません。
 高速で頭を左右に振っているので、シャッタースピードが500分の1秒(1枚目)でも、回転しているように撮れてしまいます。160分の1秒で撮った写真(2枚目)は、よりスピード感があるかもしれません。1枚目は嘴が止まったように撮れていますが、2枚目は嘴も動いています。
 カモさんたちは、ぶるぶるをやっても目が回ることはないようで、平気で歩いていきます。人間にはできない技ですね。案外、眠気覚ましではないのかと思ったりもします。
 顔がわからない写真だけではオナガガモに失礼になるので、仲のよい番の写真(3枚目)も加えておきましょう。
 
オナガガモ

オナガガモ

オナガガモ

頭上をゆくアオサギ2012/01/23

 コサギの群を撮っていると、目の上をかすめるものがありました。見上げてみると、真上にアオサギが飛んでいます。どうやら私の前方から飛んできたようです。水面あたりを見ていたので、気づきませんでした。
 このまま飛び去るのだろうと思っていると、左に大きくカーブして戻ってきます。やった! カメラを構えたまではいいのですが、コサギの羽は厚みがあるので、下から見ると真っ黒です。巨大なカラスになりかねません。角度が悪すぎました。
 頭の上を通過していったアオサギは、こんどは右にカーブを切って再びこちらに向かってきます。下にいるコサギが気になるのでしょうか。もう一度カメラを構えて、羽に光があたるのを待ちました。アオサギは近くの木の上にとまって、休憩モードに入ってしまいました。
 アオサギがゆったり飛んでいるときは、あまり羽をばたばたやりません。シャッタースピードも速めだったため、空に浮いているだけの写真になってしまいました。反省。
 
飛ぶアオサギ

飛ぶアオサギ

飛ぶアオサギ