スズメの集団のなかにアオジを発見 ― 2013/01/23
スズメの集団をゆっくり眺めていると、面白いことを発見します。違う種類の鳥が混ざっていることがあるからです。シジュウカラやカワラヒワ、アオジなどです。先日も、スズメが群れていたので、1羽1羽確認してみました。と、なんだか緑色っぽい鳥が1羽、群の端っこにいます。望遠レンズでのぞいてみると、アオジでした。2羽います。アオジがスズメに紛れ込んだのか、アオジのいるところにスズメが押し寄せたのか、そこらへんはわかりません。
スズメは14センチ、アオジは16センチ。アオジの方がちょっと大きめです。留鳥ですが、東久留米では冬鳥です。暖かくなると山に帰っていき、冬になると里に下りてきます。この鳥は、生け垣や藪の中にいることが多いので、ちょっと見つけにくいです。チッ、チッという小さな鳴き声がしたら、立ち止まって探してみるのですが、「声はすれども…」のケースがずいぶんあります。
スズメは14センチ、アオジは16センチ。アオジの方がちょっと大きめです。留鳥ですが、東久留米では冬鳥です。暖かくなると山に帰っていき、冬になると里に下りてきます。この鳥は、生け垣や藪の中にいることが多いので、ちょっと見つけにくいです。チッ、チッという小さな鳴き声がしたら、立ち止まって探してみるのですが、「声はすれども…」のケースがずいぶんあります。
最近のコメント