夕日の桜 ― 2014/04/08
コメント
_ ももごろう ― 2014/04/08 08:30
_ Uta ― 2014/04/08 20:49
とっても綺麗ですね~
夕日のにライトアップされた桜が本当にドラマチックです。
日本画の桜の絵のようにも・・・
日曜日にそちらに行きたかったのですが、
行き先を変更してしまい。。。
来年こそは桜の時期に訪れたいです。
夕日のにライトアップされた桜が本当にドラマチックです。
日本画の桜の絵のようにも・・・
日曜日にそちらに行きたかったのですが、
行き先を変更してしまい。。。
来年こそは桜の時期に訪れたいです。
_ ももごろう様 ― 2014/04/09 00:09
こんばんは。
この写真は、撮るのが難しかったです~。
川の遊歩道に咲いている桜というのは、あまり撮る気になりません。
お寺さんだと、俄然、撮る気になってしまうんですね。
1つは、立体的に密集していること。
2つは、瓦屋根などお寺さんの建物と桜がマッチしている。
3つは、いろんな光が選べること。
これらの理由をあわせると、妖気が立ち昇るのかもしれませんね。
神社の桜は、なぜか撮ろうと思いません。
坂口安吾は、林忠彦という写真家が撮ったものが有名で、
私も好きなのですけれど、安吾の作品はほとんど読んでいません。
『堕落論』は、途中でやめてしまった記憶があります。
この写真は、撮るのが難しかったです~。
川の遊歩道に咲いている桜というのは、あまり撮る気になりません。
お寺さんだと、俄然、撮る気になってしまうんですね。
1つは、立体的に密集していること。
2つは、瓦屋根などお寺さんの建物と桜がマッチしている。
3つは、いろんな光が選べること。
これらの理由をあわせると、妖気が立ち昇るのかもしれませんね。
神社の桜は、なぜか撮ろうと思いません。
坂口安吾は、林忠彦という写真家が撮ったものが有名で、
私も好きなのですけれど、安吾の作品はほとんど読んでいません。
『堕落論』は、途中でやめてしまった記憶があります。
_ Uta様 ― 2014/04/09 00:14
こんばんは。
ありがとうございます。
大円寺の桜です。毎年、夕日で撮っていますが、
そのたびに違った表情になります。
Utaさんがおっしゃるように、絵画的なイメージをねらって撮りました。
来年の春、ぜひ来てみてください。
ありがとうございます。
大円寺の桜です。毎年、夕日で撮っていますが、
そのたびに違った表情になります。
Utaさんがおっしゃるように、絵画的なイメージをねらって撮りました。
来年の春、ぜひ来てみてください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2014/04/08/7269697/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
やはりお寺の桜って妖気に満ちてますね。
安吾の世界です。