かわいいカルガモのヒナ2018/08/01

 カルガモ一家、昨日の続きです。ちょっとアップ気味に撮ってみました。
 ちょこまか動くので、忙しい思いをしながらシャッターを切りました。ヒナたちは近づいたり離れたりしながら、流れの中に嘴を突っ込んでいました。親はゆったり構えてヒナたちを守っていました。1枚目は、ぶるぶるっとした瞬間ですが、露出がちょっとばかりオーバーでした。
 
カルガモのヒナ

カルガモのヒナ

カルガモのヒナ

カルガモのヒナ

コメント

_ ももごろう ― 2018/08/02 06:52

かわいい雛ブルですね!
くちばしがやわらかそう。
猛烈な暑さが続きますが、みんな元気で育ってほしいです。

_ ももごろう様 ― 2018/08/04 01:36

こんばんは。
返事をしたつもりが、まったくしていませんでした。
すみません。
暑さにやられてますね。

ヒナの嘴は柔らかいんですか。
さわってみたいですが、なかなか機会はさなそうです。
3羽とも大きくなってほしいです。

_ 栗岡健治 ― 2018/08/04 18:50

黒目河太郎さま

いつもきれいな写真と黒目川、落合川にかかる話題に感心し、更新を待ちわびています。
あるところにこんな風に書きました。
「何もない東久留米の住民になって20年。これまであまり気づかなかったが、我が家の南隣の元農家(?)の濃い屋敷林の中だろうか、毎朝うぐいすがいい声で鳴いている。この猛暑、朝からかなり暑いのにこれである。これだけとると軽井沢、箱根にいる気分。
近くに、南沢湧水地を囲む保護森林や水道局の森そして南沢総鎮守の氷川神社の森などがあって、緑が多いせいだろう。少し離れるが竹林公園もある。

『黒目河太郎 東久留米みてある記』などというBlogを書いている人もいる。勝手にリンクしないが、黒目川、落合川で見つけた自然、鳥、魚、動植物・・・の写真を掲載している。これほど自然があるのかと感心してしまう。

我が故郷の熊谷は、本日41.1℃の日本最高気温を記録したとか・・・帰りたくない、行きたくない。

冒頭の何もない東久留米を修正して、自然豊かな東久留米、特に我が界隈南沢にしよう。」

失礼しました。

_ 栗岡健治様 ― 2018/08/05 00:22

こんばんは。はじめまして。
コメントをいただき、ありがとうございます。
拙ブログを紹介までしていただき、恐縮です。
落合川でもウグイスがないているんですね。
黒目川でも猛暑の中でまだ鳴いています。
最近は鳴き方が力弱いので、そろそろ終わりかなと思っています。
東久留米に来て私は10年ちょっと。
京浜工業地帯で育った人間が川底の見える川の近くで生活できること自体が画期的でした。それでも10年前と比べると、鳥も虫も減りました。とくに虫の減り方が大きいかなと心配しているところです。
「何もない東久留米」って素敵な言葉だと思いますけれど…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2018/08/01/8930442/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。