ネギの栽培2011/04/22

 市内の畑で、ネギの栽培が始まりました。黒目川遊歩道に沿って小さな畑があるのですが、その植え付け方がおもしろい。たぶん、別の場所でネギを育て、最後にここの畑に植えているのではないかと思います。
 溝を掘って、ネギを斜めに置き、根の部分に軽く土がかぶせてあるだけ。こういうネギの栽培方法は、この畑でしか見ません。農家の方に聞いてみようかと思っているのですが、忙しく作業をされているので、うかがえないままです。写真を撮ったときは、この日の作業は終わっていました。
 このネギが、だんだんと立っていくんです。昨年はなんとなく見ていただけですが、今年はしっかり推移を観察するつもりです。

(追)
 キャンディーズのスーちゃんこと、田中好子さんが乳がんで亡くなりました。ネットのニュースで見て、驚きました。本名は、小達(おだて)好子さんというんですね。55歳。キャンディーズのなかでは、いちばん好きな人でした。とっても残念です。1989年の映画「黒い雨」では、原爆症に苦しむ女性を演じました。

ネギの栽培

ネギの栽培

緑の水面2011/04/22

 新緑が水面に映えています。ここにサギがきてくれないものかと期待して、カメラを握っておりました。残念ながらサギはきてくれませんでしたが、カルガモが2羽、水面をゆっくりと揺らしながら移動していきました。 

新緑とカルガモ

勢力を広げるナガミヒナゲシ2011/04/22

 急速に勢力を拡大している、外来ポピーがこれです。東久留米市内のいたるところで咲いています。ヨーロッパ原産の帰化植物、ナガミヒナゲシ。
 花の後にできる種は、生半可な数ではありません。発芽率も高いそうで、繁殖率旺盛といわけです。「新しい雑草として定着しつつある」と書いている図鑑があるほどです。
 「写真上」は一眼レフに望遠レンズを付けて撮りました。「写真下」は、コンパクトカメラの広角マクロで撮りました。

ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシ