あっ、アオジだ!2012/03/09

 黒目川の土手でスズメの集団が餌をついばんでいました。こういうときは、ピーチクパーチク鳴きません。静かなものです。近くにアシの茂みがあるので、アシにとまってくれるまで待つことにしました。
 目を遠くにやると、仲間に取り残されたような雰囲気のスズメが見えました。仲間はずれにされたのか、と望遠レンズでのぞいてみると、ちょっとばかり色が違います。頭が緑色です。スズメではありません。アオジです。大きさはスズメよりちょっと大きい程度。意識しなければスズメと間違えてしまいます。
 スズメは、スズメ目ハタオドリ科の鳥。アオジは、スズメ目ホオジロ科の鳥です。
 スズメは数十羽の群をつくりますが、アオジは小さな集団です。同じ場所に2羽か3羽ほどしかいません。アオジは渡り鳥ではないので、ずっと日本にいます。黒目川では冬に見られる鳥で、春になると山に帰ってしまいます。今年に入って黒目川でアオジを見たのは、これで2回目です。
 写真は、上の2枚がアオジです。いちばん下はスズメ。見比べてください。顔と嘴の色がはっきり違います。背中だけを見ると区別するのは難しい。よく見ると、アオジは黄緑がかっています。
 
アオジ

アオジ

スズメ

コメント

_ ジンママ ― 2012/03/10 07:47

ほんとうですね、頭部以外はまるでスズメですね。
アオジという鳥を初めて知りました。
今度から注意してみていれば、もしかしたら
私も出会えるのでしょうか?

_ ジンママ様 ― 2012/03/10 15:45

町場では見かけないと思いますが、そちらの周辺にもいると思います。
藪の中にいることが多いので、意識して探してみてください。
黄緑っぽいスズメだなと思ったら、要注意です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2012/03/09/6367911/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。