オイカワをくわえたアオサギ2014/05/14

 黒目川では、夜になるとアオサギが姿を見せます。夜行性の鳥なので当たり前といえば当たり前なのですが、やっぱり太陽があるときに見たい。先日、どういうわけか、朝に見ることができました。
 きびきびと動く鳥ではないので、撮るチャンスを待っていました。と、目の前で突然、水の中に顔を突っ込みました。何かくわえています。驚きました、婚姻色のオイカワ(オス)です。それも大きい。慌ててシャッターを切り始めました。しかし、露出が決まりません。シャッターを切りながら、微調整しているうちに、アオサギはオイカワを飲み込んでしまいました。おまけに、こっちを向いてくれませんでした。
 せっかくのオイカワだったので、もう少しきれいに撮りたかった。
 
オイカワをくわえたアオサギ

オイカワをくわえたアオサギ

オイカワをくわえたアオサギ

オイカワをくわえたアオサギ

コメント

_ Green Cherokee ― 2014/05/17 16:09

kuromeさん、こんにちは。
見事な婚姻色のオイカワ(我々の仲間は、韋駄天さん、と呼んでいます)、バッチリのタイミングで撮影されましたね!!
この後の記事の婚姻色カワムツも本当に素敵です!! こちらは、赤不動、と呼んでいます。 (^^ゞ
こんな見事な魚を、今年もたくさん釣りたいです!!

_ Green Cherokee様 ― 2014/05/18 00:13

こんばんは。
オイカワもカワムツも、婚姻色がきれいですよね。
一度、手に持ってみたいです。
チャンスがあったら声をかけてください。
時間が合えばおじゃまします。
韋駄天と赤不動。なかなかのネーミングですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2014/05/14/7310026/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。