群れ飛ぶサギたち2015/01/01

 あけましておめでとうございます。2015年もよろしくお願いいたします。
 元日の黒目川。午前6時半に自宅を出てサギの群れを探しました。2.5kmほど下流まで来て、やっとコサギとダイサギの群れに遭遇。ダイサギが5羽、コサギが20羽ほどいます。カワウが5羽ほど混ざっていました。カワウが下流に向かって飛び立つと、サギたちもいっせいに後を追いました。おかげで、さらに500mほど歩くことになりました。
 サギたちの群れがいるのは、朝日が差し込まない暗くて寒い場所。なのに鳥たちは元気です。橋の真ん中に立って、サギがこちらに向かって飛んできてくれるのを待ちました。来てくれるのか、さらに遠くへ行ってしまうのか。運良く、コサギとダイサギが飛んできてくれました。それにしても寒かった!
 1枚目の写真には、ダイサギが2羽、コサギが26羽写っています。
 
群れ飛ぶサギたち

群れ飛ぶサギたち

群れ飛ぶサギたち

群れ飛ぶサギたち

コメント

_ Uta ― 2015/01/01 22:01

黒目さん、
今年もブログ楽しみにしています!
よろしくお願いします。

年末からサギの集団に遭遇されて
年明けから良いことが起きそうですね^^
毎年こんなに数が多いのですか。
私も暇をみて今年もそちらの方に行ってみようと思います。

_ Uta様 ― 2015/01/02 01:35

新年、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
サギの群れは年明けから始まって、2月いっぱいまで見られます。
コサギは毎年30羽を超えます。
今季は年末から群れが見られるので、早いです。
ダイサギが6羽ほどいますが、これは数年ぶりのことです。
なので、ついついサギの群ればかりを追いかけてしまいます。
ただ、群れが見られる時間帯は、夜明けから午前10時ごろまでです。
昼ごろまで群れることもありますが、10時までと考えた方がいいでしょう。
群れが黒目川のどこにいるかは、まちまちで不確定です。
早朝は落合川の合流点から上流に1キロほどの間、
午前8時をすぎると西武線のガードより上流くらいの目安です。
相手は羽があるので、絶対ということはありません。
サギの群れをご覧になるときは、早めにおでかけください。
サギは群れると喧嘩をするので、それを見るのも楽しみです。

_ 釉烙 ― 2015/01/02 10:03

明けましておめでとうござます。
今年も楽しい・素晴らしい写真をお願いします。
こちらの黒目川では、ダイサギもコサギもいるのでが
群れは見られません。
上流に行けば見られそうですね・・・・。

_ 釉烙様 ― 2015/01/03 00:14

新年、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
黒目川と落合川の合流点より上流だと思います。
西武線のガードを越えて、小金井街道までの間まででしょうか。
だいたい3キロの範囲だろうと思います。
サギが群れるのは早朝から午前10時ごろまでです。
太陽が昇って体が温まると魚を捕りだします。
サギたちがいっせいに飛び跳ねるので壮観です。
それは7時半から9時の間でしょうか。
コサギはカワウの後を追うので、
群れの場所はカワウの動きにかなり左右されます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/01/01/7529453/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。