アオサギが赤い魚をくわえてる ― 2015/06/07
コメント
_ くさ ― 2015/06/08 12:20
_ くさ様 ― 2015/06/08 21:43
こんばんは。
市街地の川は、鳥との距離が全体として近いので、うまくいけば至近距離から撮ることができます。とくに落合川は、黒目川より接近できるので、ありがたいです。アオサギは、ほかの鳥よりも人間を怖がらない場合が多いので、さらに撮りやすいですね。もちろん、人の顔を見ただけで逃げるアオサギもいますが…。
市街地の川は、鳥との距離が全体として近いので、うまくいけば至近距離から撮ることができます。とくに落合川は、黒目川より接近できるので、ありがたいです。アオサギは、ほかの鳥よりも人間を怖がらない場合が多いので、さらに撮りやすいですね。もちろん、人の顔を見ただけで逃げるアオサギもいますが…。
_ くさ ― 2015/06/08 22:52
こんばんは。
支店ブログにコメントをつけようとしたら、なぜか「エキサイトブログで禁止されているキーワードが含まれているため、コメントが受け付けられませんでした。」と出て、それがどの文字なのかわかりませんので、失礼してこちらに書かせていただきますね。
コデマリは、私が知る限りでは、白くて細かな花が枝垂れにポンポンとつきます。それに、花期が早く、ユキヤナギの少し後に咲きます。まだ冷える頃です。
http://okayamakajyu.com/images/02trees/02rt/kodemari/kodemari02.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/729/84/N000/000/032/134820338736013206135.jpg
アップされた写真は、もしかしたらシモツケではないですか? 花期は初夏です。シモツケにもずいぶんいろいろな種類があるようですが。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~flower_world/images/200606/Spiraea%20japonica%20Goldflame.JPG
ユキヤナギ、コデマリ、シモツケは同じシモツケ属だそうで、似ている花であることに間違いはないのですけれど^^;
支店ブログにコメントをつけようとしたら、なぜか「エキサイトブログで禁止されているキーワードが含まれているため、コメントが受け付けられませんでした。」と出て、それがどの文字なのかわかりませんので、失礼してこちらに書かせていただきますね。
コデマリは、私が知る限りでは、白くて細かな花が枝垂れにポンポンとつきます。それに、花期が早く、ユキヤナギの少し後に咲きます。まだ冷える頃です。
http://okayamakajyu.com/images/02trees/02rt/kodemari/kodemari02.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/729/84/N000/000/032/134820338736013206135.jpg
アップされた写真は、もしかしたらシモツケではないですか? 花期は初夏です。シモツケにもずいぶんいろいろな種類があるようですが。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~flower_world/images/200606/Spiraea%20japonica%20Goldflame.JPG
ユキヤナギ、コデマリ、シモツケは同じシモツケ属だそうで、似ている花であることに間違いはないのですけれど^^;
_ くさ様 ― 2015/06/09 00:01
こんばんは。
ご指摘ありがとうございました。
シモツケが正解のようです。
さっそく直します。
ご指摘ありがとうございました。
シモツケが正解のようです。
さっそく直します。
_ くさ ― 2015/06/09 12:37
こんばんは。
よかったです(^^) ありがとうございました。
よかったです(^^) ありがとうございました。
_ farwater ― 2015/06/09 13:53
ご無沙汰しております。m(_ _)m
おっしゃる通り、カワムツです^^。カワムツとオイカワは、赤と青で区別がつきますね。しかし、こんなにきれいに婚姻色に染まったカワムツをアオサギに横取りされるとは、釣り人としては悔しい限りです(笑)。
ちなみに私やSさんが使用している竿のメーカー名(個人のロッド工房です)は、ブルーヘロンです^^;。
おっしゃる通り、カワムツです^^。カワムツとオイカワは、赤と青で区別がつきますね。しかし、こんなにきれいに婚姻色に染まったカワムツをアオサギに横取りされるとは、釣り人としては悔しい限りです(笑)。
ちなみに私やSさんが使用している竿のメーカー名(個人のロッド工房です)は、ブルーヘロンです^^;。
_ くさ様 ― 2015/06/10 00:29
助かりました。
_ farwater様 ― 2015/06/10 00:41
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
カワムツで正解ですか! よかった! やったあ!
いつも間違えるので、世界でよかったです。
釣り人より鳥の方が婚姻色の魚を捕るのがうまいですよ。
釣り人が婚姻色の魚を釣り上げているところは見たことがありません。
たまたま見ていないだけかもしれませんが。
竿のメーカーがブルーヘロンとは、奇遇です。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
カワムツで正解ですか! よかった! やったあ!
いつも間違えるので、世界でよかったです。
釣り人より鳥の方が婚姻色の魚を捕るのがうまいですよ。
釣り人が婚姻色の魚を釣り上げているところは見たことがありません。
たまたま見ていないだけかもしれませんが。
竿のメーカーがブルーヘロンとは、奇遇です。
_ Green Cherokee ― 2015/06/13 08:48
kuromeさん、おはようございます。
お見事な婚姻色のカワムツですね!! 我々の釣り仲間は、『赤不動』と呼んだりしています。婚姻色のオイカワは『韋駄天』・・・、どちらも同じ方が命名したのですが、見事な命名だと思っています (^^ゞ
いつも思うのですが、魚を咥えている鳥の顔は何だか嬉しそうですね!!
お見事な婚姻色のカワムツですね!! 我々の釣り仲間は、『赤不動』と呼んだりしています。婚姻色のオイカワは『韋駄天』・・・、どちらも同じ方が命名したのですが、見事な命名だと思っています (^^ゞ
いつも思うのですが、魚を咥えている鳥の顔は何だか嬉しそうですね!!
_ Green Cherokee様 ― 2015/06/14 00:56
こんばんは。
カワムツで正解だったようで、ほっとしました。
「赤不動」「韋駄天」。どちらもいいネーミングです!
もっと婚姻色が食べられる写真を撮りたいのですが、なかなかいいチャンスに恵まれません。あと半月の間に、また撮れるかどうか…。
魚をくわえたサギは、たしかにニンマリしているように思います。鳥もうれしいんですね、きっと。
カワムツで正解だったようで、ほっとしました。
「赤不動」「韋駄天」。どちらもいいネーミングです!
もっと婚姻色が食べられる写真を撮りたいのですが、なかなかいいチャンスに恵まれません。あと半月の間に、また撮れるかどうか…。
魚をくわえたサギは、たしかにニンマリしているように思います。鳥もうれしいんですね、きっと。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kurome.asablo.jp/blog/2015/06/07/7664292/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
原寸大の話じゃありませんが、26インチのモニターで写真をクリックして見ていて、実際これくらいのサイズかも?と思いました。黒目さんのおかげで、ディスカバリーチャンネルばりに迫力のある画像が楽しめています。アオサギもカワムツも水辺の景色も、とても鮮やかで、動きがわかり、臨場感があります。(アオサギの口の中まで見える!) その場にいたとしてもこんなに良くは見られませんから、本当にありがたいことです。